夫婦二人暮らしに戻って早2カ月。そして、「これからずっと続くのよね~」と、色々としみじみしています。 まあまあ「空の巣症候群」 「好き」の持つパワー 幸せの感度にハッとする:米津玄師『眼福』 まあまあ「空の巣症候群」 フルタイムではないにしても…
「子どもが一人暮らしを始め、時間に余裕ができたら、ブログをちゃんと更新するぞー!」と思っていたはずなのですが、一旦お休みするとなかなかペースが戻りません。 身体が動くうちに片付けを開始する 米津玄師さんの「話し声」が耳に心地よい お茶目な米津…
今年は特に変化の大きい春を迎えています。 さて、我が家の宅浪生の大学受験結果は1勝1敗。残念ながら第一志望には届かず終わりました。 www.honsaki.com 模試ではずっと良い判定だったのに、本番は五分五分ライン。 第二志望の大学は桜咲き、二男は迷いに…
ここ数年、親族の遺産相続手続きのため、金融機関窓口へ出向く機会がしばしばありました。 相続での揉め事は、その額の多少とはあまり関係ありません。なかなかに、時間と労力を費やし、精神的にもしんどいものでした。 www.honsaki.com 窓口では大体どこで…
「PICU 小児集中治療室」見ていますか?私、録画はしているものの、実は第3話までしか見られていません。 「最近涙腺ゆるゆるだから『ICU+子ども』となると、泣かずには見られないに違いない。」 そう思いながら見た第1話、まさかの展開はなかなかにショッ…
2022年10月スタートのドラマ「ザ・トラベルナース」第2話まで見たのですが、もう次の放送は第6話。 なにかと慌ただしい毎日で、録画が溜まる一方。追いつける気がしなくなってきました。 とはいえ、結構興味深いドラマ。第2話は「口から食べる」ことにつ…
基本的に外食が苦手なんです。そこに「一人で」が加わると、さらに苦手度が上がります。 頑張ってみようと張り切ると、妙に焦って挙動不審になったりする・・・。 blog.honsaki.com しかし、そうは言っても一人で外食しなければならない時もあります。(最近…
コロナ騒ぎが始まって以降、推しが出演していてもずっと我慢していた映画館。しかし、今回の映画はぜひとも観たい! というわけで、久々に映画を観てきました。横浜流星さん主演の映画「線は、僕を描く」。 senboku-movie.jp 「原作の小説がよかった」という…
本日は、わけあって頭の中が「痛い」でいっぱいなのです。 何とか気を紛らせようと、草取りしたり、ドラマを見たり。それでも「痛い」が頭の片隅に。 そんな1日を過ごしていたら、思い出したことがあるのです。そういえば、私、40代前半に「りんご病」に罹っ…
秋ドラマがスタートし始めましたね。 近頃は、自分の好みに合うかどうか前評判だけではわかりにくいので、気になるドラマは、とりあえず録画。1~2話見て、継続するか判断しています。 録画したものをマイペースで見たいのだけど、最近は情報が早すぎる!…
私は常々、「嫁」という言葉に地味に抵抗しているのです。 今の若い世代ならともかく、50代ではまだまだ「嫁」と呼ばれる機会はあります。その度に、言葉狩りのようにいちいち目くじら立てたりはしません。 けれども「受け入れているわけではないよ」と、地…
何事も、経験が多ければいいってものではありませんね。 私、今年、受験生の母4回目ですよ。あの「自分ではどうしようもない相手任せの異様な緊張感」を4回も味わうなんて!(うちの子は2人のハズなのですけどねぇ…(;´д`)トホホ) そんなベテラン(?)…
「ノートパソコン、そろそろ買い替えた方がいいな」と思ってはいたのです。一昨年くらいから。 そして、先日ついにお知らせが届きました。「Windows 8.1サポートは 2023 年 1 月 10 日に終了します。」 support.microsoft.com 近頃、好不調の波を繰り返す我…
もの忘れ外来で「認知症と年相応の境界(ボーダーライン)」と診断された義母。 社交的でお喋り上手のため、一見「ちょこっと認知症」は目立ちませんが、日々の生活で、少しずつ困ったことは出てきます。 www.honsaki.com 「あら?電話(スマホ)どこかしら…
自分では「しっかりしているタイプ」のつもりで、小中学校では「優等生タイプ」だった私。 とは言えそれは張りぼてで、実は「危なっかしいタイプ」。思い返せば、今までで3回ほど「危うく…」という場面があったのです。 見つめ過ぎると危ないタイプ 自動販…