小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

その辺に転がっている小石のあれこれ体験録です。

2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

まつ毛の白髪をなんとかしたい

【お礼】 本題に入る前に、前回の記事についてお礼です。暗い思い出をぶちまけました。記事を書くために過去を振り返り、試行錯誤して書いていたら、ひどく胃を痛めてしまいましたが、言葉にしてみて良かったと改めて思いました。 でも、結構胃がしんどいの…

感謝を伝えたかった人

大学生の頃の思い出話です。暗い内容ですので苦手な方はパスしてください。 自分は要らない子どもだと感じていた 大学時代の話に行く前に、そこに至るまでのこと。 大人数兄弟の末っ子として産まれた私は、小学生の頃から「自分はこの家にとって要らない子ど…

反抗期中学生の幼い頃をちょっとだけ思い出した

昨日の朝、反抗期中の受験生(中3)の二男が急に体調を崩し、その日のうちに復活したということがありました。前日からの親心の移り変わりの話です。 金曜日:模試の結果が送られてきた 今月中旬に受けた校外模試の結果が郵送されてきました。自己採点をし…

息子らが 大きくなってて良かったと ハロウィン眺め 胸なでおろす

今週のお題「ハロウィン」 「ハロウィンが苦手」というタイトルで、そのうち記事を書こうと思っていたら、今週のお題になってました。 何かにかこつけて集まって騒ぐのが苦手なだけ ぼちぼち読んでいただいている方には、「そうだろうねぇ」とご理解いただけ…

期待に応えることを意識し過ぎてしまう

中学生の頃の記事を書いていたので、いわゆる「中二病」のような問答が頭の中でグルグルしています。 つらつらと自分の昔話を書いていたら、アクセスしていただく数も増え、新たに読者登録してくださる方もいらっしゃいました。ありがとうございます。 本当…

中3だった私が悩んでいた「優しい」ということ

前の記事で「中学生の頃の私が何を言いたかったのか、次回書きたい」などと、自分でハードルを上げるようなことを書いてしまい、 「それで、結局自分は何を言いたかったんだ?」と、ドツボにはまっているところです。 www.honsaki.com 人前で泣いてはいけな…

中3で発表した劇のこと

前回、自分が中学3年(34年前!)の文化祭で劇に没頭したことを書きました。 「どんな劇だったか知りたいです!」とのご要望はないけれど、自己満足で書かせていただきます。よろしければお付き合いください。 自分で作ったのに、うろ覚えで、脳の衰えに焦…

中学校の文化祭!クラス劇をしなくなったのがちょっと残念

二男の中学校の文化祭がありました。 PTAの役員をした時は、写真撮ったり、バザーでパンを販売したりと、朝からガッツリ参加して、それはそれで楽しかったのですが、今は息子の出番だけサラッと見に行く冷めた 保護者Aです。 文化祭というか合唱コンクー…

運転できなくても生活しやすいと嬉しい

2記事連続で高齢となった親の運転について書きましたが、私も車の運転をしていません。 甘えていると言われ、慣れればできると言われても、前を見て歩いていて看板にぶつかるような視力の(単に不注意で運動神経が悪いのでしょうが)自分が運転するのは危な…

高齢の父から免許を無理やり取り上げた時のこと(後編)

前回の続きです。 www.honsaki.com 母の一人暮らしが突然始まる 父の運転について具体的な対策が取れないままでいたある日、身体が弱い母ではなく、父が急遽、入院することになりました。 母の受診に付き添った病院で転倒し、足を骨折。運良く(?)病院だっ…

高齢の父から免許を無理やり取り上げた時のこと(前編)

高齢者の運転による事故のニュースが後をたちません。 年齢で一括りにできない部分もあるし、若い人の暴走や、飲酒運転の事故だって数は多いといった反論も承知していますが、加齢による事故が起きているのは事実と思います。 ニュースを目にする度に、運転…

「重力と呼吸〜Mr.Children」を聴くためだけにドライブに行く

何かを好きだと告白するのには、勇気が要ります。 人目を気にし過ぎる性格のためか、物ごころついた頃から、好き嫌いを言うことに怖さのようなものを感じていました。自分に自信がなくて、自分の心をさらけ出すのが怖いのだと思います。 どなたかの目に触れ…

書くより読むのが楽しくなってしまう日もある「はてなブログ」

気が付くと、ブログを始めて1ヶ月以上経っていました。「ブログを始めて1ヶ月!」といった記事を書くタイミングをすっかり逃してしまいました。 書きたいことは、いつもあれこれ思いついて、下書きにタイトルばかりが保存されていきます。寝る前に「これも…

受診される時にお願いしたい7つのちょっとした大事なこと

マスクの下は、ほぼすっぴんの病院受付おばちゃんです。 10月も半ばになり、風邪も流行り始める時期です。また、インフルエンザの予防接種などでも、病院を受診される機会が増えてくるのではないでしょうか。 医療職ではありませんが、病院に務めている端く…

女子大生の姪へ贈る誕生日プレゼント選びに苦悶する

姪の誕生日が近づいてきました。毎年恒例の、楽しいけれど苦悶する日々。何故なら、我が家には女子がいない!から。 洗濯物は、ほぼモノトーンで色気がありません。 女の子に喜んでもらえるものって難しい 夫の兄の娘である姪、今は年に1回程度顔を合わすだ…

「4人分」の癖が抜けない

長男は今年4月から他県で一人暮らしを始めました。 二男が生まれてから約15年、我が家はずっと4人家族だったのですが、そろって食卓を囲んでも3人になりました。 かわいい子には一人暮らしを 幼い頃から社会性の分野に難があり、発達の凸凹を指摘されて…

義母の入院荷物を用意したら自分のタンスが不安になった

先日の続きで、1年ほど前に義母が入院した時の話です。 搬送された翌日には落ち着いたのですが、血圧急上昇の原因を調べるため、3日ほど入院することになりました。 幸い翌日が土曜日だったので、入院手続きのために夫と病院へ。 www.honsaki.com 義父が拗…

義母が救急搬送!らくらくスマホの出番なかった話

1年ほど前、義母(70前半)が倒れて救急搬送されました。幸い大したことはなく、すぐ退院でき、今は元気に過ごしていますが、その時の話。 義父のピンチを想定しらくらくスマホ設定 義父には公衆電話のハードルが高かった 義父のピンチを想定しらくらくスマ…

病院受付おばちゃんにはお手柔らかに

小さな病院で事務としてパート勤務しています。「医療事務」の資格はないのですが、診療内容が限られ、パソコン入力はできるので今のところ何とかなっています。 規模が小さいので、事務と言っても何でも屋ですが、やはり一番大変なのは病院の顔(?)受付で…

Pro移行し疲弊中

【ご報告】 この度、はてなブログProへ移行し、ブログURLを変更しました。 新しいURLは、 https://www.honsaki.com です。 ブログ開設前にドメインだけ取得してしまった 実は、ブログ開設前に色々調べているうちに、「独自ドメインだと万一の時も記事が残る…