小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

その辺に転がっている小石のあれこれ体験録です。

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

次兄の手作りお雛様

私には、兄が複数人います。 それぞれ、あまりにもタイプの違う兄たちでした。 思い出したくもない長兄とは正反対で、次兄は大人しくて優しく、努力家タイプ。 ただ、母の身体が弱かったためか、一緒に生活していない時期もありました。 学童期に大けがをし…

「施顔」と記憶していたけど「顔施」~J教授の言葉

小学校から大学まで、たくさんの先生方に出会いましたが、「恩師」という言葉で思い出すのは、小学生の頃大好きだったT先生と、大学時代の研究室のJ教授。 今回は、J教授の思い出話です。T先生についてはこちら ↓ T先生からの宿題 - 小石の眼から見た景…

振り向くと「これが落ち着いたら」だらけ

何だか落ち着かない日々です。 二男の進学できる高校が、公立か私立かで、家計のやりくりだって変わってきます。 もし、公立だめだったら、もっと自分の収入を増やさないと。 今の職場の居心地いいけど、時給は上がらない。ふと目に入った求人オリコミ広告を…

大学受験に付き添ったけれど初回は役立たずな母でした

いよいよ来週月曜日から、各国公立大学の個別試験が始まりますね。 自分自身の受験時と違い、遠方の場合は、保護者が受験に付き添うのも珍しくなくなりました。 30年以上前(!)と比べてはいけませんね。 現在大学1年生の長男は1浪しているので、私も2…

公立高校入試過去問が難しい・・そして採点も難しい

いよいよ来月が公立高校入試本番。 二男もおしりに火がついて参りました。というかボーボーに燃えています。 一か月前にようやく点火って、遅いんだってば! 塾に通わずおしりに火がつく 過去問が難しいが、それにもまして採点が難しい どの教科でも必要なの…

花束に罪はない~私がフラワーバレンタインを喜べない理由

あれはゆうべの私のセリフ。 女はいつも、待ってるなんて~ 夫(ぼうや)、いったい、何を、教わってきたのぉ。 昨夜はフラワーバレンタイン 「女性は花束をもらったら喜ぶもの」に苛立つ 昨夜はフラワーバレンタイン はてさて、深夜に酔っ払いからポンっと花…

1人暮らしの大学生の部屋に新電力の勧誘がきて危なかった話

日曜日の午後、珍しく一人暮らし中の長男から電話がかかってきました。 大学生が日曜日の昼間に母親に電話・・・はい、ロクなことではありません。 新電力*1の代理店が勧誘にやってきた ギリギリで契約せずに事なきを得る 大切なのは相談できる関係であり続…

梅は寒苦を経て清香を発す~早春の花の香りが好き

桜も好きなのですが、華やか過ぎて、自分とは縁遠いような気がしてしまいます。散ってしまう印象が強すぎて、美しいと思いつつも、どういう訳か寂しさを感じてしまうので、どちらかと言うと梅の花の方が好き。 特に、香りを頼りに、ひっそりと咲いているのを…

グーグルアドセンス合格~不合格より悩みや迷いが増えてしまった

先月下旬「おめでとうございます」と、グーグルからアドセンス合格のメールが届きました。 既に広告が貼られているのに、ご報告が遅くなり、申し訳ありません。 恥ずかしながら、チャレンジ9回目でした。 不合格続き&理由がわからず落ち込む 開き直り諦めた…

我が家の恵方巻は色々手巻き~冷蔵庫整理も立派な食品ロス対策

2月に入りました。もうすぐ節分、ということはもうすぐ春ですね。 暦の上だけで今からが寒いけど、もう「春」ってだけで、ウキウキしています。 恵方巻だけが食品ロスじゃないけれど 由来がわからないけど、いつの間にか節分の風物詩になっている恵方巻。年…