小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

その辺に転がっている小石のあれこれ体験録です。

2020-01-01から1年間の記事一覧

「流行ってるのが嫌い」は「流行ってるから好き」と似ている~流行っていてもいなくてもMr.Children

「 大きい 」と「 小さい 」は似ている。正反対だけど、似ているのだ。 「大きい」と「赤い」よりも、それは「大きさを表している」という点で。 大学の講義で耳にして、「おぉっ!」と衝撃を受け、記憶に残った。何を学ぶ講義だったのかは、全く思い出せな…

「生まれ変わったら何になりたい?」と酔っ払いに問われた忘年会~生まれ変われば叶うのか?

だから酔っ払いはさぁ。アレなのよ。 こんなご時世で、飲み会が減ったことと酔っ払いを避けられることは、むしろ喜ばしいと思ってるよ。本当は、コロナ騒ぎなんてなくても、飲めない人は飲まなくて良くて、酔っ払いにからまれずに済む世の中だったら、なおよ…

ブログに影響を受けてパネトーネを買う~食レポは「ぬって焼いたらカレーパン」

ブログを始めてからというもの、皆さんのブログに影響を受けて、結構アレコレ手を出すようになりました。新しいコトにチャレンジしてみるのは、なかなかに楽しいのです。 カルディでパネトーネを購入 ブログに影響を受けて現実を楽しむ 「ぬって焼いたらカレ…

ラッキーを手に入れる

頂き物の多くなる季節です。公私ともに。 先日は、夫が、職場に届いたお歳暮の分け前(ビール)を持ち帰ってくれたので、ありがた~く二人でいただきました(*´艸`*) ラッキーエビス缶はテンションが上がる わけっこする時ちょこっとモヤる ラッキーを手に入…

孤独な母親には他人の優しさが身に沁みる~宅急便のおにいさんがくれたモノ

それは、20年程前のこと。発達凸凹長男が2歳になろうかという頃の、ある夕暮れ。 孤独な母親だった頃 車&電車好きの長男 宅急便のおにいさんがくれたモノ 孤独な母親だった頃 「お子さんが病気の時、頼れる人がいないのでは、ちょっと…」と言われ、育児…

好きな本やドラマを繰り返す理由~くたびれている時は慣れた「非現実」に浸る

新しいドラマや、買ってきたばかりの本は、熱心に見たり読んだりした後、大抵「はぁ面白かった!」で終了なのですが、時折、何度も繰り返し見たり読んだりしたくなるドラマや本に出合います。 ストーリーはわかっているのに繰り返す 慣れた「非現実」に浸る …

変化を受け入れ合い過ごす:いい夫婦の日によせて~米津玄師「カナリヤ」

そろそろ「いい夫婦の日」だな~と思ったのです。夫が、やっぱり花束を買って帰ったので(半ば付き合いで買わされている)。 しかしまぁ、世の女性のことは知らんけれども、あなたの妻である私という女はあまり花束を好まないということを、そろそろ覚えてく…

お土産に頂いて美味しかった「薬味」のご紹介~柚子胡椒・花良治(けらじ)胡椒・生七味

子どもの頃、いわゆる「鍋」を食べたことがなかったのです。家族が多すぎると、「皆で一つの鍋を囲む」なんてことは難しかったのかもしれません。 「おでん」も「寄せ鍋」も「すき焼き」も、大学生になって初体験だったので、目の前でグツグツされて、一体ど…

「なんでもハラスメント」にうんざりしている~問題なのはパワーハラスメントだと思う

きっと私は「ハラスメント」加害者になりやすいタイプ。そして、嫌がらせを受けても、黙って被害者でいるタイプではありません。 だから、このタイトルからして記事を読んで不快に感じる(=ハラスメントを受ける)可能性のある方は、自ら嫌がらせを受けにく…

初バイトがコロナ禍のスーパーマーケット~発達凸凹長男のアルバイト

「今月からアルバイトを始めることにしたよ~。」 近県で1人暮らし中の長男(大学生)から、内容の割にの~んびりしたLINEが届いたのは、2020年3月のことでした。 アルバイトのきっかけが見つからない 初バイトがコロナ禍のスーパーマーケット!? 予…

当てが外れた時に怒らない姿がカッコ良かった~病院受付おばちゃんの最近

ここんとこ、文句言われてばっかりです。クリニックの受付で直接、そしてジャンジャンかかってくるお電話で。 インフルエンザ予防接種のお申込みが例年より早く、かつ多く、既に予約をお断りしているのです。 ワクチン卸の会社からは「『前年実績』は、なん…

「朝飯前」が多すぎて朝ごはんを忘れる~思い浮かんだアレを思い出せないことが増えてきた

あら、イヤだ。トシを取るって、いやぁねぇ( ゚∀゚)アハハ ってくらいの話です。 晴れの平日休みの朝は忙しい 思い浮かんだアレを思い出せないことが増えてきた 朝ごはんを食べることを忘れる 晴れの平日休みの朝は忙しい 天気予報で「気持ちのイイ秋晴れになるで…

傷付くことを肯定された気がした~米津玄師さん「STRAY SHEEP」インタビュー記事

「傷付くことを肯定される」と言うのは、ちょっとおかしな表現かもしれないのですが。 米津玄師さん「STRAY SHEEP」インタビュー記事 傷付くことを肯定された気がした 「傷付くこと」「傷付けること」を恐れ過ぎずに生きる 米津玄師さん「STRAY SHEEP」イン…

高校生の息子が過敏性腸症候群と診断される~ストレスを減らすのは結構難しい

中学生までは、幸いなことに、ほとんど病院にお世話になったことのなかった高校2年生の二男。 新型コロナウイルス対策の休校が明けた6月ごろから、少しずつ体調不良の訴えが増え、9月には、激しい腹痛で学校に行けない時期がありました。 腹痛で学校に行け…

言葉の奥の思いをさぐる~認知症病棟の思い出5

介護保険制度の生まれる前、まだ、認知症が「痴呆」と呼ばれていた頃、精神科の「老人性痴呆病棟」に勤務していた。 精神疾患で長期入院のまま高齢になった人のうち、症状が落ち着いている人も、認知症の人も、ひとくくりに「痴呆」としてその病棟で過ごして…

イライラが過ぎるのは更年期のせいだと思うことにする~イライラの原因はいろいろあっても

イライラの原因は、いろいろあるものです。そして、ちょっとイライラするくらいは、よくあること。 それにしても、私、近頃イライラが「過ぎる」のです。 あぁ…イライラする イライラが「過ぎる」のは「こちら」の問題? 更年期のせいだと思うことにする あ…

祖父は写真の中の人~記憶にない人を想う

祖父母にとって、孫とは「無条件に愛おしい人」。何となく、そんなイメージを持っていました。 そして、「そのハズなのに、そんな記憶ないな」とも思っていたのです。 子どもの頃。 祖母の記憶 祖父は写真の中の人 記憶にない人を想う 祖母の記憶 母方の祖母…

庭に防草シートを敷く季節~自分で敷くなら秋だと思う

防草シートを敷く季節に決まりはありません。業者に依頼するなら、基本的にいつでも大丈夫でしょう。(豪雪地帯は別だと思います。) しかし、もし、「自分で防草シートを敷いてみよう」と思われる方は、ある程度季節を選ぶ必要があると思います。 作業する…

「所得ゼロ」の所得証明書はコンビニ交付できなかった

あまり気が進まなかったのだけど、年始にマイナンバーカードを作っていたのです。 うっかり失くしたら大変なので、大切にしまい込んでいましたが、「せっかく作ったのだから、少しは便利さも感じたいわ」と、先日「コンビニ交付」を体験してみたのです。 ※お…

台風時にペットボトルが飛んできて「お互いさま」について考えた

そろそろ台風の影響が出始めて、風が強くなってきたな~という頃、カランコロンと、家の前の道を空のペットボトルが転がってきたのです。 家の周りの台風対策に追われる 対策する人もしない人も「お互いさま」か? 自分とは考えが違う人と共に生きている 家…

機嫌を直す「お約束のモノ」を持つ~なるべくお互い機嫌のイイ人でいるために

子どもたちが幼い頃は、保育園に連れていくと毎朝のように大泣き。でも、私の姿が見えなくなると、二人とも結構あっさり泣き止んで遊んでいたらしいのです。 先生方はさすがプロフェッショナル。彼らのご機嫌が直る「お約束のモノ」をバッチリ把握してくださ…

読書感想文が苦手だった理由~「持つべき感想」を強いられる気がしていた

小中学校の頃の私は、変わった子だったけれど、学校のお勉強はできる、いわゆる「良い子」。 作文を書けば、大抵地域の入賞者を集めた文集に掲載されたし、読書は大好きで「学校も家のお手伝いもなく、1日中本を読めたら素敵だな~」なんて思っていたほど。 …

義母の愚痴を聞くのが苦痛だわという愚痴

ブログに書く時は、できるだけ解決の目処がたってから、自分なりに道筋が見えてから、と思っていたのです。 しかし、申し訳ありませんが、今回は「ただの愚痴」以外のナニモノでもありません。「人の愚痴なんてイヤだな」と思う方はスルーしてください。<(_ …

パッチワークを作るように生きる~選んで縫い合わせた全部が「本当の自分」

パッチワークに憧れて、張り切って「ユー〇ャン」のキット一式を買ったことがある。 けれど、キット一式揃っていても、不器用でお裁縫が苦手(苦痛)なことが、劇的に改善するハズもなく、キット一式の箱は、しばらく押入れの奥に陣取っていた。 パッチワー…

ブルーインパルスが好きな気持ちと平和を願う気持ちとは矛盾しない~空飛ぶ広報室

私は、ブルーインパルスが好き。 小説やドラマの「空飛ぶ広報室」の影響を相当受けている、ミーハーであることも事実だし、そこまで詳しいわけではなく、熱心なファンの方の「好き」とは、多分違うのだろうけれど。 「訓練飛行ライブ配信」を楽しむ 自衛隊を…

見えない手に肩を掴まれた昼下がりの話~その手の主は・・・

私は、怖い話が苦手。 おまけに、大きい音や「突然飛び出す」といったドッキリも苦手なので、お化け屋敷とか、ホラー系の映画も大の苦手。 ファンタジー系の映画を観に行ったのに、ホラー映画の予告が突然流れて「ギャァァー」となることがあるので、映画館…

「介護」のしんどさと「子育て」のソレは似て非なるモノ~決定的な違いは「終わり」への思い

ブログを始めて間もない頃、「おすすめ記事」によく掲載される人気のブログが面白くて、ドキドキしながら読者登録した。 それなのに、その方のある記事を読んで「なんだか、それは違う」と思ってしまい、登録を取り消してしまったことがある。 別に、読者登…

「時間の融通が利く人」は「暇な人」だと思われがち~「続けられるか?」を意識して受け入れる

最近は、割と時間に余裕がある「時間の融通が利く人」だ。 子どもたちの義務教育も終わり、実親の介護も終わり、義両親は今のところ元気。ちょっと急なシフト変更でも、急な用事でも、何とかできる。 でも、少し前までは「融通は利く」けれど、決して余裕は…

ドラマの楽しみ方に「SNSを覗く」が加わると結構楽しかった~「MIU404」を見ています

タイトルに「SNS」と書いたものの、SNS音痴なので、「Twitter」と「Instagram」のみ。しかも、「覗いているだけ」で、発信0なのです。 金曜ドラマ「MIU404」を見ています SNS音痴がInstagramのアカウントを作ったわけ 熱い思いを共有できる楽しさ 金曜ドラ…

「台所育じい」続けるポイント~アラフィフ夫の趣味が「料理」になるまで

週末の朝「今日何食べたい?」と二男に尋ねると、「タンドリーチキンかな?トンカツ!からあげもいいな~!お昼は焼きそば、いや、冷やし中華かな・・・」 挙がってくるメニューは、ほぼ夫の担当メニューで、夫はまんざらでもない様子。よしよし、今週末も料…