2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
2020年の抱負を張り切って書いていた時、こんな上半期になるとは思ってもいなかった。 「死を想う」なんて書いたけれど、実はちっとも身近に感じてなんかいなかったのだと、読み返すと恥ずかしいくらい。 www.honsaki.com 人生の終わりを身近に感じる 捨てる…
バナナの傷みやすい季節がやってくる。 「南国の植物だから、低温保存は向かない」と、昭和の常識にしがみついていたけれど、どうやら夏場は「ラップに包んで野菜室で保存」が、最適な保存方法と言われているらしい。 アラフィフともなると、日々更新される…
我が家は高齢化の進む古い「新興住宅地」の一角。まあまあ交通の便が良い所なので、徐々に建替えも進み、最近は、若い世帯もちらほら見かけるようになってきた。 赤ちゃんの声は癒される 長男とお隣さん 近所のおばちゃん密かにエールを送る 赤ちゃんの声は…
電話と言えば、一家に一台の固定電話機でした。えぇ、昭和の話です。 今や家族皆がスマホを持つようになり、「果たして、家の電話って必要か??」と思いつつ、ついほったらかしていた我が家も、固定電話続けるか?、この際やめるか?の選択を迫られる時がや…
若い頃は「鉄の女」だの「鋼のメンタル」だの「心臓に毛が生えている」だの言われていた。 そんな私のハートだって、ところどころはガラスで出来ていたりもするんだけどな。特に、息子たちのこととなるとさ。なんて密かに思う。(約4,000字と、長くなってし…
「カビですね。」皮膚科をはしごして3軒目。何かと噂のそのクリニックの女医さんは、顕微鏡を覗いたとたんに、あっさりと答えを導き出してくださったのでした。 15年ほど前、私がまだ30代半ばの頃の話です。 顔に「カビ」が生えた!? 皮膚常在菌と日和見感…
40年ほど前に「ニュータウン」として開発された古い住宅街に住んでいます。住みやすいところではあるけれど、何しろ色々と古いのです。 その一つが「歩道」。 古い歩道は傾斜だらけで危ない 転倒防止に足底感覚トレーニング 傾斜以外も危険がちらほら 古い…
お菓子作りはキライではないけれど、「おおざっぱ」で「めんどくさがり」なタチなので、向いていない自覚はあります。 それでも、時折急に手を出すので、我が家のメンズは「微妙な出来のモノを(何度か連続で)食べさせられる」という被害にあっています。え…