小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

その辺に転がっている小石のあれこれ体験録です。

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

雑記ブログを続けているのは「そこにいる誰か」へエールを送りたいから

Googleアドセンスに合格し、広告表示されてはいるものの、そんなこと忘れるくらい何の足しにもなっていません。 そんなこと威張って言うことではないですね。情けないことでございます(;'∀')。 特化ブログにしないのは ブログのあの子はどうしているかな 「…

就学前に焦ったことが兄弟で大違いだった~発達凸凹長男の似顔絵・二男のひらがな

同じ親から産まれ、同じような環境で育ったハズなのに、兄弟とはこうも違うものか。 外見は割と似ている5歳違いの我が家の息子たち。しかし。性格、食の好み、社交性、オシャレ感覚・・・何もかも、むしろ正反対ではないだろうか?? 似ているところと言え…

実母が「認知症」かと思ったら「軽い鬱状態」だった話~離れて暮らす実親の介護5

離れて暮らす実親に介護保険の利用を勧め、本格的に遠距離介護が始まったのは、父の入院がきっかけでした。 www.honsaki.com でも、その数年前(70歳前半)から、少しずつ「母の言動がおかしいな?」と思ってはいたのです。※約10年前に他界した、実母の話…

義実家の昭和な玄関チャイム「ナショナル チャイム ピンポン EB15 」を交換する~音は大きく変化は小さく 

元日に、近くの義実家に行くのが憂鬱だー!と書いたのですが、実際は、2日にも3日にも顔を出しています。毎年毎年。「祭りのあと」が気がかりなので。 www.honsaki.com 義実家の「祭りのあと」 ワイヤレスのチャイムに目移りする 音は大きく変化は小さく …

勝手に傷つくのは花粉症のよう

読者登録しているブログが、ある日突然非表示になりドキリとする。なんてことが時々ある。私は、何か気に障ることをコメントしただろうか?最近の私の記事で、何か傷つけてしまう言葉があっただろうか?と胸の奥がチクリとする。 他ブログに移行中だったり、…

「祭りのあと」にも連絡を~親が高齢なら「お正月後」にも気を配ろう

住宅街の小さなクリニックも、 仕事始めはキリリとした新春の雰囲気が漂います。今週は、患者さんと「明けましておめでとうございます。」の言葉を交わしながら、鈍った頭を必死に回転させる日々です。 昨日も「明けましておめでとうございます。」と元気に…

メメント・モリ:死を想う~2020年の抱負・アラフィフの抱負

新年早々「死を想う」だなんて、具合でも悪いのか?大病が見つかったのか?なんて思われそうですが、憂鬱な元日は過ぎたので、すこぶる元気です。 始動が遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。 新年早々お墓の話 希望は「小さなお別れ会」…