小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

その辺に転がっている小石のあれこれ体験録です。

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

祖父は写真の中の人~記憶にない人を想う

祖父母にとって、孫とは「無条件に愛おしい人」。何となく、そんなイメージを持っていました。 そして、「そのハズなのに、そんな記憶ないな」とも思っていたのです。 子どもの頃。 祖母の記憶 祖父は写真の中の人 記憶にない人を想う 祖母の記憶 母方の祖母…

庭に防草シートを敷く季節~自分で敷くなら秋だと思う

防草シートを敷く季節に決まりはありません。業者に依頼するなら、基本的にいつでも大丈夫でしょう。(豪雪地帯は別だと思います。) しかし、もし、「自分で防草シートを敷いてみよう」と思われる方は、ある程度季節を選ぶ必要があると思います。 作業する…

「所得ゼロ」の所得証明書はコンビニ交付できなかった

あまり気が進まなかったのだけど、年始にマイナンバーカードを作っていたのです。 うっかり失くしたら大変なので、大切にしまい込んでいましたが、「せっかく作ったのだから、少しは便利さも感じたいわ」と、先日「コンビニ交付」を体験してみたのです。 ※お…

台風時にペットボトルが飛んできて「お互いさま」について考えた

そろそろ台風の影響が出始めて、風が強くなってきたな~という頃、カランコロンと、家の前の道を空のペットボトルが転がってきたのです。 家の周りの台風対策に追われる 対策する人もしない人も「お互いさま」か? 自分とは考えが違う人と共に生きている 家…

機嫌を直す「お約束のモノ」を持つ~なるべくお互い機嫌のイイ人でいるために

子どもたちが幼い頃は、保育園に連れていくと毎朝のように大泣き。でも、私の姿が見えなくなると、二人とも結構あっさり泣き止んで遊んでいたらしいのです。 先生方はさすがプロフェッショナル。彼らのご機嫌が直る「お約束のモノ」をバッチリ把握してくださ…

読書感想文が苦手だった理由~「持つべき感想」を強いられる気がしていた

小中学校の頃の私は、変わった子だったけれど、学校のお勉強はできる、いわゆる「良い子」。 作文を書けば、大抵地域の入賞者を集めた文集に掲載されたし、読書は大好きで「学校も家のお手伝いもなく、1日中本を読めたら素敵だな~」なんて思っていたほど。 …