小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

その辺に転がっている小石のあれこれ体験録です。

2023-01-01から1年間の記事一覧

ブログ開設5周年~「ブログを書く理由」は?

更新ぼちぼちブログではありますが、9月7日でブログ開設5周年を迎えました。 もう「5周年」に少々焦る ブログを書く理由も変わっていく 最たる理由は もう「5周年」に少々焦る 5周年ということで、最初の記事を見返してみましたが、結構気恥ずかしいもの…

映画「閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー」を妹の立場で見てしまう~認知症病棟の思い出8

映画や小説、ドラマなどを見ていて「作者の意図とは違う視点で見ているな。」と、感じることが多くなりました。年齢を重ねて。 私はどうしても自分に近い人に感情移入してしまいがち。けれど50代のおばちゃんの日々はドラマティックからは遠く、主役にはなり…

マイナ保険証導入後の受付を予想して既に憂鬱

今回は仕事の愚痴です。ごめんなさい。「パートのおばちゃんの愚痴ブログなんぞ興味ないわ!」という方は、またの機会にご訪問くださいね。 住宅街の小さなクリニックでパート勤めをしています。医療事務と言いますか、受付のおばちゃん&その他雑用いろいろ…

片付け後の不用品を家にいながら処分する~寄付や買取の集荷サービスを利用する

子どもの一人暮らしを機に、家中の片付けに手を付けました。 www.honsaki.com まだ完全ではありませんが、「残しておくもの」と「処分するもの」の大まかな仕分けができました。 さて、次の課題は大量の「処分するもの」をどのように処分するか。これがなか…

夫婦二人暮らしを少し優しい気持ちで眺める~米津玄師「眼福」

夫婦二人暮らしに戻って早2カ月。そして、「これからずっと続くのよね~」と、色々としみじみしています。 まあまあ「空の巣症候群」 「好き」の持つパワー 幸せの感度にハッとする:米津玄師『眼福』 まあまあ「空の巣症候群」 フルタイムではないにしても…

耳に心地よいRadio~米津玄師さんの「話し声」にハマる

「子どもが一人暮らしを始め、時間に余裕ができたら、ブログをちゃんと更新するぞー!」と思っていたはずなのですが、一旦お休みするとなかなかペースが戻りません。 身体が動くうちに片付けを開始する 米津玄師さんの「話し声」が耳に心地よい お茶目な米津…

宅浪の結果は1勝1敗、そして新生活へ~米津玄師「LOSER」

今年は特に変化の大きい春を迎えています。 さて、我が家の宅浪生の大学受験結果は1勝1敗。残念ながら第一志望には届かず終わりました。 www.honsaki.com 模試ではずっと良い判定だったのに、本番は五分五分ライン。 第二志望の大学は桜咲き、二男は迷いに…