小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

その辺に転がっている小石のあれこれ体験録です。

本・音楽・ドラマなど

夫婦二人暮らしを少し優しい気持ちで眺める~米津玄師「眼福」

夫婦二人暮らしに戻って早2カ月。そして、「これからずっと続くのよね~」と、色々としみじみしています。 まあまあ「空の巣症候群」 「好き」の持つパワー 幸せの感度にハッとする:米津玄師『眼福』 まあまあ「空の巣症候群」 フルタイムではないにしても…

耳に心地よいRadio~米津玄師さんの「話し声」にハマる

「子どもが一人暮らしを始め、時間に余裕ができたら、ブログをちゃんと更新するぞー!」と思っていたはずなのですが、一旦お休みするとなかなかペースが戻りません。 身体が動くうちに片付けを開始する 米津玄師さんの「話し声」が耳に心地よい お茶目な米津…

中島みゆきさん「俱(とも)に」の優しさ

「PICU 小児集中治療室」見ていますか?私、録画はしているものの、実は第3話までしか見られていません。 「最近涙腺ゆるゆるだから『ICU+子ども』となると、泣かずには見られないに違いない。」 そう思いながら見た第1話、まさかの展開はなかなかにショッ…

「ザ・トラベルナース」第2話を見て経鼻経管栄養のN村さんを思い出す~認知症病棟の思い出7

2022年10月スタートのドラマ「ザ・トラベルナース」第2話まで見たのですが、もう次の放送は第6話。 なにかと慌ただしい毎日で、録画が溜まる一方。追いつける気がしなくなってきました。 とはいえ、結構興味深いドラマ。第2話は「口から食べる」ことにつ…

強く優しく静かで熱い、各々の瞳の美しさ~映画「線は、僕を描く」

コロナ騒ぎが始まって以降、推しが出演していてもずっと我慢していた映画館。しかし、今回の映画はぜひとも観たい! というわけで、久々に映画を観てきました。横浜流星さん主演の映画「線は、僕を描く」。 senboku-movie.jp 「原作の小説がよかった」という…

SNSとは違うところで涙した「silent」 &それより「一橋桐子の犯罪日記」でもらい泣きした50代

秋ドラマがスタートし始めましたね。 近頃は、自分の好みに合うかどうか前評判だけではわかりにくいので、気になるドラマは、とりあえず録画。1~2話見て、継続するか判断しています。 録画したものをマイペースで見たいのだけど、最近は情報が早すぎる!…

趣味も楽しみもなくて不安なら「嬉しいことはオーバーアクション」はどうでしょう

夏ドラマが始まりだしました。今期は「見てみよう♡」と思うドラマが多くて楽しみなのです。 趣味も楽しみもなくて不安? 嬉しいことは(ちょっとだけ)オーバーアクション 今いる場所も一つの答え 趣味も楽しみもなくて不安? 一足先に始まった日曜劇場「オ…

「何者にもなれない」気持ちをちょっと軽くする曲~Mr.Children「進化論」

Mr.Childrenデビュー30周年だったので、5月はミスチル三昧の日々でした。 blog.honsaki.com ブレイクしたての頃の曲は、もはや懐メロのようでもあり、 (二男が「『innocent world』?知らないな~」なんて言うので、一瞬「うそっ!信じらんない!!」と思い…

子どもの頃、月の光は青かった

今、50代なので、もう40年ほど前、「月の光は青かった」と思うのです。 それが「良い・悪い」ではなく、「昔は良かった」なんて言いたいのではなく。 残念なお天気に中秋の名月 子どもの頃、月の光は青かった ドビュッシー「月の光」 残念なお天気に中秋…

何を選ぶかで自分が決まる~「幸せな人」になる選択をする

「大きくなったら何になりたい?」 子どもの頃のお決まりの質問に、優等生の私は「教師」だの「研究者」だの、いかにも大人ウケしそうな答えで返し、やり過ごしていた。 けれど、色々としんどい思いを抱えていた私の本当の答えは、「幸せな人になりたい」だ…

髪を抜いていた子どもの頃を思い出してみる~自傷行為する側の気持ちと大人の「良くない対応」の一例

自傷行為の一種である「抜毛症」。私が自分の髪を抜き始めたのは、小学校高学年の頃でした。 先日、ある動画を拝見し、その頃の自分と、周りの大人の対応を思い出していました。 今回は、決して恨みつらみではなく、あまり「良くない対応」の一例として、私…

「捨て荷」という考え方で悔しさを乗り越える~相続問題で大切にしたコト

母が他界して3年後、父がこの世を去り、僅かではあったけれど、遺してくれた不動産と預貯金の相続問題が発生した。 相続のややこしさは、「遺産の金額よりも遺族間の人間関係によるところが大きい」と、私は実感している。 www.honsaki.com もう4年ほど前…

「夏休み」と言えば~憂うつな三者面談&自由研究おススメYouTube

本格的な夏がやってきました。まだまだ先は長いのに、暑くて既にバテバテです。 夏と言うことは、やってきますね。子ども達の「夏休み」。そして、夏休みと言えば宿題(&毎日の昼ご飯(-_-;))。 親は丸つけもあってなかなか疲れたし、自由研究も付き合うの…

コタローは1人暮らし~まず逃げて、助けを求める

土曜よる11:30~のドラマ「コタローは一人暮らし」(テレビ朝日)を見ています。 遅い時間なので、TVer(ティーバー)を利用しています。 「コタローは1人暮らし」ドラマ版を見ています 1人で頑張るコタローと周りの大人との関係がイイ まず逃げて、助…

同じ時代を生きている人を仲間のように感じた1年

コロナで世間が一変してしまった、この1年。実生活では、そこまで大きな変化を感じていません。 夫婦とも「在宅勤務」は不可能な仕事。もともと外食もお出かけも少なかったので、休日のステイホームもいつものこと。 高校生がしばらく休校だったことと、少…

話の筋より話している「時間」を楽しむ~落語は楽しめても義両親相手の時は忍耐が要る

夫は臨場感たっぷりに話す。身振り手振り添えで。 私は、結論をバンと言ってから、ちょこっと説明する。時と場合と内容によるけれど。 私は、大抵、夫の話が盛り上がっている最中に、「『結局何を伝えたいか』を先に言ってくれない(怒)!?」と、水を差し…

「流行ってるのが嫌い」は「流行ってるから好き」と似ている~流行っていてもいなくてもMr.Children

「 大きい 」と「 小さい 」は似ている。正反対だけど、似ているのだ。 「大きい」と「赤い」よりも、それは「大きさを表している」という点で。 大学の講義で耳にして、「おぉっ!」と衝撃を受け、記憶に残った。何を学ぶ講義だったのかは、全く思い出せな…

好きな本やドラマを繰り返す理由~くたびれている時は慣れた「非現実」に浸る

新しいドラマや、買ってきたばかりの本は、熱心に見たり読んだりした後、大抵「はぁ面白かった!」で終了なのですが、時折、何度も繰り返し見たり読んだりしたくなるドラマや本に出合います。 ストーリーはわかっているのに繰り返す 慣れた「非現実」に浸る …

変化を受け入れ合い過ごす:いい夫婦の日によせて~米津玄師「カナリヤ」

そろそろ「いい夫婦の日」だな~と思ったのです。夫が、やっぱり花束を買って帰ったので(半ば付き合いで買わされている)。 しかしまぁ、世の女性のことは知らんけれども、あなたの妻である私という女はあまり花束を好まないということを、そろそろ覚えてく…

傷付くことを肯定された気がした~米津玄師さん「STRAY SHEEP」インタビュー記事

「傷付くことを肯定される」と言うのは、ちょっとおかしな表現かもしれないのですが。 米津玄師さん「STRAY SHEEP」インタビュー記事 傷付くことを肯定された気がした 「傷付くこと」「傷付けること」を恐れ過ぎずに生きる 米津玄師さん「STRAY SHEEP」イン…

ブルーインパルスが好きな気持ちと平和を願う気持ちとは矛盾しない~空飛ぶ広報室

私は、ブルーインパルスが好き。 小説やドラマの「空飛ぶ広報室」の影響を相当受けている、ミーハーであることも事実だし、そこまで詳しいわけではなく、熱心なファンの方の「好き」とは、多分違うのだろうけれど。 「訓練飛行ライブ配信」を楽しむ 自衛隊を…

ドラマの楽しみ方に「SNSを覗く」が加わると結構楽しかった~「MIU404」を見ています

タイトルに「SNS」と書いたものの、SNS音痴なので、「Twitter」と「Instagram」のみ。しかも、「覗いているだけ」で、発信0なのです。 金曜ドラマ「MIU404」を見ています SNS音痴がInstagramのアカウントを作ったわけ 熱い思いを共有できる楽しさ 金曜ドラ…

届かぬ「夢」を見つめる眼差し~「空飛ぶ広報室」と「アポロ13号」

ずっと描き続けた「夢」が潰えたところから、物語は始まる。 「空飛ぶ広報室」あらすじ 「アポロ13号」のワンシーンを思い出す その眼差しのあたたかさ 「空飛ぶ広報室」あらすじ テレビドラマ放送は、2013年4月~6月。原作は有川浩さんの「空飛ぶ広…

食べて涙があふれる場面に胸を打たれる~「千と千尋の神隠し」のおにぎりと「凪のお暇」のポッキー、そして「アンナチュラル」

ドラマを見ない年月が長かったのですが、最近になって、「見逃し配信」や「配信サービス」を知り、スキマ時間に楽しむことを覚え、「今更?」という過去作品にハマっていたりしています。 そして、「私、共通した場面で、もらい泣きしてるな~」と、ふと思っ…

正義の鉄槌とワガママ~「病室で念仏を唱えないでください」第5話で号泣する

更新が滞ってしまった時に頼りになる「お題」ですが、なんと「おうち時間」。 でも、職場であるクリニックは開いているし、コロナ不安からハートがしんどくて、休みがちな同僚もいて(辞めちゃったらどうしよう( ノД`)シクシク…)いつも以上に出勤が多くて「おう…

しんどい中にも嬉しいこと~はてなブログはプライスレス

はてなブログを続けていて良かったな~と思ったのです。 エールを受け取る はてなブログはプライスレス Mr.ChildrenのMVと好きなドラマの再放送 エールを受け取る ちょっとくたびれ気味の日々が続いて、前記事では、またしても愚痴っぽく弱音をはいてしま…

私の中の「暴れん坊将軍」と「Nobody Is Right(中島みゆき)」~「正しい人」はいない

子どもの頃、両親が観ていた隣で時代劇をよく観ていた。 「水戸黄門」も、「大岡越前」も、「遠山の金さん」も好きだったけれど、私は断然「暴れん坊将軍」が好きだった。 悪い奴らを「成敗」できる痛快さ 自分の中の「暴れん坊将軍」 J先生の言葉 「Nobody…

「元気?」と心をよせてもらえる幸せ~エールを送ったつもりが沢山のエールを受け取る

実は私、ここ数日特に元気。というか、機嫌が良いです。自分で言うのも何ですが。 先日、俳優の横浜流星さんが「2020年 エランドール賞」新人賞( 日本映画テレビプロデューサー協会主催)を受賞されました。 とはいえ、私は「『エランドール賞』って何だろ…

「初めて恋をした日に読む話」一挙放送もあるので是非!

皆さまのブログ訪問もままならないうちに、記事更新でちょっと気が引けているのですが、大好きなドラマの一挙放送を知って、思わず書いています。 12月31日に年末一挙放送 なぜこんなに惹かれるのか 好きなセリフなどをいくつか 12月31日に年末一挙放送 2019…

母について書くとカテゴリーが矛盾する~復讐のつもりが親孝行

母がこの世を去って10年近くなる。 最期の言葉なんて言えなかった。母は眠っている間に静かに息を引き取ってしまったから。 カテゴリーが矛盾する 「幸せになること」が私の復讐 「幸せになること」は親孝行 矛盾する思いを受け入れる カテゴリーが矛盾す…