小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

その辺に転がっている小石のあれこれ体験録です。

発達凸凹・グレーゾーン

発達凸凹長男の「開国」の謎について考える~漫画とバイトとレディネス(readiness)

幼い頃から超マイペースで、自分の世界に入っていることが好きだった発達凸凹の長男(現在大学4年生)。 就活を機にその鎖国を解き、家族はびっくり!もちろん就活というきっかけがあったのですが、突然の「開国」の背景には、どうやら「漫画」と「アルバイ…

「就活生の親」初体験中~発達凸凹子育てのゴールはもうすぐ!?

隣県で1人暮らし中の大学生の長男。 4月には、どうやら無事に4年生になった模様です。(肝心なコトは連絡してこないのですよ!) 大学4年生と言えば…そう、ついにやってきました。発達凸凹の長男について、最も心配していたコト。「就職活動」です。 発…

孤独な母親には他人の優しさが身に沁みる~宅急便のおにいさんがくれたモノ

それは、20年程前のこと。発達凸凹長男が2歳になろうかという頃の、ある夕暮れ。 孤独な母親だった頃 車&電車好きの長男 宅急便のおにいさんがくれたモノ 孤独な母親だった頃 「お子さんが病気の時、頼れる人がいないのでは、ちょっと…」と言われ、育児…

初バイトがコロナ禍のスーパーマーケット~発達凸凹長男のアルバイト

「今月からアルバイトを始めることにしたよ~。」 近県で1人暮らし中の長男(大学生)から、内容の割にの~んびりしたLINEが届いたのは、2020年3月のことでした。 アルバイトのきっかけが見つからない 初バイトがコロナ禍のスーパーマーケット!? 予…

あふれる情報や意見から傷つかずに学ぶために~受け取る側が気をつけたいこと

若い頃は「鉄の女」だの「鋼のメンタル」だの「心臓に毛が生えている」だの言われていた。 そんな私のハートだって、ところどころはガラスで出来ていたりもするんだけどな。特に、息子たちのこととなるとさ。なんて密かに思う。(約4,000字と、長くなってし…

発達凸凹でグレーゾーンなことを本人へ告知する

「僕は、何か病気なの?」長男に尋ねられた時、私は言葉に詰まってしまった。 無料相談を受けた民間の支援施設は海の近くで、帰りのバスを待つ間、海辺で遊んでいた。 「波が大きな音をたてるけれど、大きな音が苦手な長男も、自然の音ならば苦にならないん…

とあるブログに救われた~発達凸凹長男の受け入れ方に気付かされた

発達凸凹の長男(現大学生)の小学校生活は、トラブルが多かった。 いじられてふさぎ込んでいる時もあれば、逆に「意地悪をした」と学校から連絡があることもあった。その度に、相手に謝罪の電話をかけ、長男に注意する。 そんな日々のなかで、私はどんどん…

雑記ブログを続けているのは「そこにいる誰か」へエールを送りたいから

Googleアドセンスに合格し、広告表示されてはいるものの、そんなこと忘れるくらい何の足しにもなっていません。 そんなこと威張って言うことではないですね。情けないことでございます(;'∀')。 特化ブログにしないのは ブログのあの子はどうしているかな 「…

就学前に焦ったことが兄弟で大違いだった~発達凸凹長男の似顔絵・二男のひらがな

同じ親から産まれ、同じような環境で育ったハズなのに、兄弟とはこうも違うものか。 外見は割と似ている5歳違いの我が家の息子たち。しかし。性格、食の好み、社交性、オシャレ感覚・・・何もかも、むしろ正反対ではないだろうか?? 似ているところと言え…

「そんなことまで?」と思っても具体的に伝える~発達凸凹に「自然と身に付く」を期待しない

とある民話の一場面。たわわに実った柿を前に、出かける親から少年は「見ていなさい」と見張りを言いつけられる。 親が戻ると柿は見事になくなっている。「見ていなかったのか!!」と怒る親に少年は、ケロリとした顔で答える。 「カラスが沢山やってきて、…

その凸凹は「個性の範囲」で「グレーゾーン」~診断名があってもなくてもデコボコは凸凹

発達凸凹長男(現在大学生)が保育園年長さんだった頃、つまり、今から約15年前の話。 3歳児健診後から、半年に1回のペースで通った公的機関での「発達相談」は、途中から年1回になった。 年長さんになり受けた最後の「発達相談」は、就学に向けて結論を…

だけど叩いちゃダメなんだよ~ケンカの原因はお弁当のピーマン

発達凸凹でグレーゾーンと診断された長男(大学生)が、保育園の年中さん(5歳)だった頃のこと。 ピーマンが嫌いじゃなかった息子たち 一番の仲良しを叩いてしまった 原因はお弁当のピーマン!? だけど叩いちゃダメなんだよ ピーマンが嫌いじゃなかった息…

発達凸凹長男に「優しさ」をどう伝える?~縦割りクラスの身近な『お手本』

発達凸凹長男(現在大学生)には、抽象的な表現が伝わりにくい。いや、多分伝わっていない。 わかっているのに、ついつい言ってしまい、伝わらなくてイラッとする。これは私の言い方が悪いのだけど。 お風呂掃除を簡単にサッとやってほしくて「ざぁーっと、…

「みなさ~ん!」と呼んでいても自分は呼ばれていない~発達凸凹長男の「自分の世界」

身体的な発達は実年齢並み。知能は実年齢と比べ発達し(凸)、逆に社会性の発達はかなり遅れている(凹)。 3歳児健診後、発達相談にて簡単なテストや医師の診察を受けた結果、長男の発達は「かなり凸凹が見られる」状態だとわかった。 www.honsaki.com 振…

後悔ではなく反省して前を向く~「ダメな母親だな」と自覚していることを書けなかった

「自分ってダメダメなんですよ~」ってことは、割と平気で話せます。 休みの日はボサボサすっぴんだとか、スマホが使いこなせないとか、ガリガリで鶏ガラみたいだとか。 休憩中の何気ないお喋りは、むしろ自虐ネタで盛り上げています。 でも、発達凸凹(グレ…

「ダメなものはダメですよ」医師の言葉に目が覚めた~初めての発達相談

「今、息子さんに聞いてます。お母さんは答えないでください。」 そう言われた瞬間は、「なんて冷たくて、おまけになんて無愛想な医師なんだろう」と思ったのだ。正直に言うと。 50代半ばくらいの、男性の小児科医M先生。 真面目と無愛想でできているような…

中身は急には変われない~大学生になった長男と、母になった時の自分のこと

1人暮らし中の大学生の長男が、久しぶりに帰ってきた。 発達凸凹でグレーゾーンの長男は変化が苦手。それにしても、ビックリするくらい、変わっていない。 家族も世間も「『夏休み』終わった感」の今ごろ帰ってきて、ちょっと邪険にされるあたりの「間の悪…

発達凸凹?グレーゾーン?の長男とあったかい保育園のこと

校長室に親が呼び出されるなんて、隠れてタバコ吸った中学生の話かと思っていた。 まさか自分が「ちょっとお話があります。」なんて言われて部屋に通されるとは。 しかも、校長室ではなく「園長室」。長男は3歳になる直前の保育園児だった。 保育園で確信す…

決め手は「自分が納得できるか」

その決断を下した頃の私は、あらゆることに自信を失っていた。 結婚後に見つけた仕事は、数年後、長男の育児休業明けと同時に退職した。 復帰の話に行ったハズが、「子どもが病気になっても、シフトに穴を空けないようにしてもらわないと復帰は無理」との言…

断捨離しながら親としての自分を思う

長男が一人暮らしを始めて1年以上経って、ようやく彼の置いていった荷物を整理し始めているところ。 受験直後は、親の方が捨てきれない気持ちで、 「そのうち片づけるから段ボールに入れて置いておいて」と話していた予備校のテキストやテスト。 親の方が捨…

倒木の敗者復活戦〜長男の浪人が決まり心に流れていた歌

2年前の3月。受験した大学の後期試験結果発表の日、長男の浪人が決定しました。 大失敗したセンター試験の結果は重く、親として、子どもの底力を信じたい気持ちがありつつ、正直、合格は難しいと覚悟していました。 勉強をしている長男に、申し訳ない気が…

おばちゃんも10回目で発言しようと思う

朝はFMラジオをつけています。テレビと違って、聞きながらバタバタできるので。 TOKYO FMで、月・水・金の7:20頃から、先生からかけてもらった、心に残る言葉を紹介する「ありがとう、先生」というコーナーがあります。 www.tfm.co.jp ナレーターの純名里沙…

長男の「大学合格対策チーム」結成を家族で宣言した時の話

【お詫び】前回の記事では、投稿後に何かやらかしてしまい、スターが消えてしまったり、ブックマークいただいたのにお礼のスターがつけられない方がいらっしゃるのですが、対策がよくわかりません。この場をお借りしてお詫びいたします。ごめんなさい。 さて…

息子を取り巻く空気を感じるために学校行事に行く

中学校で進路説明会がありました。 いつもどおり、手元の資料を読み上げるだけなんじゃないかな~?と思いつつも、今一つ本気モードに入らない二男に「受験生」を自覚させるため、ここは親が本気を見せねば!と、参加してきました。 内容はやっぱり予想通り…

「4人分」の癖が抜けない

長男は今年4月から他県で一人暮らしを始めました。 二男が生まれてから約15年、我が家はずっと4人家族だったのですが、そろって食卓を囲んでも3人になりました。 かわいい子には一人暮らしを 幼い頃から社会性の分野に難があり、発達の凸凹を指摘されて…