姪の誕生日が近づいてきました。毎年恒例の、楽しいけれど苦悶する日々。何故なら、我が家には女子がいない!から。
洗濯物は、ほぼモノトーンで色気がありません。
女の子に喜んでもらえるものって難しい
夫の兄の娘である姪、今は年に1回程度顔を合わすだけになりましたが、息子たちと年齢が近いこともあり、小さい頃は時々義実家で集まっていました。
何となく恒例になってしまった誕生日プレゼントも、始めのうちは選ぶこと自体楽しかったのです。女の子の可愛らしい服とかおもちゃとか、「あ~こんなの買ってみたかったー!」と、はしゃぎながら買い物に行っていました。
それが、小学校高学年頃から段々と難易度が上がってきました。
そろそろ、好みが色々とわかれてくるお年頃。カワイイ路線が好きなのか嫌いなのかもわかりません。わざとボーイッシュな格好をすることも考えられます。
あまり会うことがなくなって、情報収集の機会も減りました。
この間あった時は、ダメージジーンズっぽかったな~
でも、バッグが欲しいって義姉に言ってたな~
この程度の情報では、買い物に行っても、何も思いつきません。
中高生の間は「少し背伸びグッズ」で乗り切ったつもり
中高生にもなると、喜んでもらえるものを選ぶ自信は全くなくなったので、「せめてお邪魔にならない」くらいの気持ちで選ぶことにしました。
・好みじゃなくても、特に問題ないサイズのイニシャル入りポーチ(修学旅行で使ってね!)とか、
・自宅用もこもこ靴下+かかとしっとりクリーム(受験頑張って!)とか、
・ちょっとお高いボディクリームと石鹸セット(一番香りの弱いバージョン)とか、
・日除けグッズエトセトラなどなど
狙いは、その時の年齢よりも「少し背伸びグッズ」のつもり。でも自分の感覚なので、果たして狙いどおり「大人っぽい」気分で喜んでもらえたのか、「今どき、私たちこれくらい普通だし」って思われてたのかは、わかりません。
女子大生はもう大人へのプレゼント
そして、ついに女子大生へプレゼントする時がやってきました。
もう、大人の女性ですよね。背伸びも何もありゃしません。
娘(成人)を持つ同僚にアドバイスをもらっても、そのブランド何ですか?という状態。しかもお財布がそんな値段なんですか!?
実は私、もともとブランドとかおしゃれに疎いのです。そう、我が家には、私を含めても女子がいない!のでした。
気を取り直して、自力は諦め「姪・女子大生・プレゼント・誕生日」などと検索。
「好みがわからない場合は、文具もおすすめ」のお言葉に頼り、ちょっとキラキラのボールペンに決定!!
派手すぎない色のつもりだし、自分ではちょっと手を出さないお値段のボールペン。気に入らなくても何本あってもいいよね。あ~やっと肩の荷がおりた~!
ほっとしながらも、来年のプレゼントはどうしようかと、もう悩みはじめています。
☆購入したのはこちら↓です。他の色も綺麗でした。