ブログテーマを変更しました。
「今週ちょっと時間が取れそうだし、ササッと変更して、記事をどんどん書こう!」と張り切っていたのですが、
もう3日目です。
そもそも初心者なのだから、カスタマイズしてみよう!などと大それたことを考えず、大人しく作品をそのまま使用すれば良かったのです。
始めてしまうと、細かいところが気になりだしますが、「そこはカスタマイズできるとこなのか?」なんて根本的なとこからわかりません。
変更したい部分の「呼び名」すらわかりません。(上に戻るアレとか・・)
先輩方の記事を検索し、拝読・・・
記事の意味を理解するために、まず単語を調べなければっ!といった遅々とした進み具合で、時間ばかりかかってしまいました。
テーマ変更したかった理由
以前使用していたのは、「Minimalism」。初心者ですから、人気第1位を選択しました。シンプルで使いやすくて、ページデザインなんて何もわからない私でも何とか使えていました。
それでも、変更してみようかな?と思ったのは、主に以下の2点が理由でした。
レスポンシブ対応にしたかった
何しろ、「デザインCSS??」「コードって何?」という知識レベル。PCで、ちょっとデザイン変更しても、スマホデザインは別に設定しなければならず、ちょっと面倒だなと思っていたのです。ミスも増えそう。
でも、強い味方「レスポンシブ対応」があるじゃないか!これで、スマホも一度に変更できるのなら、利用しない手はありません。
ちなみに以前使用していた「Minimalism」も、レスポンシブ対応です。
が、どうも上手くいきません。PCの縮小版になってしまって、老眼の私には辛い。
対応策もあるのだと思いますが、今一つ私の知識が足りません。
「Minimalism」を上手く使いこなしている皆さま、失礼いたしました。
ナビゲーションバー作成に苦戦した
カテゴリーを階層化してみたところで、ナビゲーションバーを作成してみたくなったのですが、大苦戦してしまいました。
もう、自分がどこでつまづいているのかわかりません。
今の自分には限界なので、ナビゲーションバーが設定されているテーマにすることにしました。
「Innocent」へ変更 バックアップは大切!
テーマも色々試してみたのですが、最終的に「Innocent」にしました。
記事を参考に、ナビゲーションバーを設置し、色も変更!
以前使っていたオレンジ色が気に入ってたんだよな~という時にも、以前のカスタマイズのバックアップが役に立ちました。
と言っても、ワードにコードを張り付けただけのバックアップで、良かったのかしら?と思いましたが、何とかなったからいいのかな・・・
前のテーマの時に、あれやらこれやらやってみた「カエレバ」のデザインカスタマイズや、タイトルのフォント、見出しデザインなど、使えるものは再度コードを利用しました。
バックアップしてなかったら、また一から調べ直しです。変更の度に必要なのだなと実感しました。
「上に戻るアレ」と「フッターの色変更」
アレは、ページのトップに戻るボタンでした。
こちらの記事を参考にさせていただきました。ありがとうございます。
そして、妙に気になってしまい手間取ったのが、フッターの色。
テーマでは、黒なのです。なんとなく自分のブログのカラーになりつつある、お気に入りのオレンジと黒だと、〇選手が行ってしまったプロ野球チームみたい・・・
まあ構わないけど、できれば統一感を出したい。
フッターのカスタマイズの記事を探して、色を変える部分だけ参考にさせていただきました。
※元記事は削除されたのでご紹介できません。
3日かけて、ここまでたどり着きました。これだけ!?かもしれませんが。
昨日から、「このブログ、開く度になんか変わってる??」という事態が発生していました。見に来てくださった皆さま、お騒がせいたしました。
ここで、一旦カスタマイズ終了し、ブログ本来の記事作成に戻らなければ(汗)