小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

その辺に転がっている小石のあれこれ体験録です。

虐待に塗り潰されたふるさとの記憶を取り戻したい

 今回は、過去に受けた虐待の話がありますので、暗い話が苦手な方、思い出して辛くなる方は、どうぞスルーしてください。

 

ブログに思い出話を書くために記憶をたどるうちに、しんどいことが多かった子どもの頃の記憶は、丸ごと蓋をして、しまい込んでいる自分に気が付きました。 

そろそろ、ちゃんと開けて、整理したい。今ならできるかもしれないと思います。 

強い自己否定

私は、幼い頃、成長が遅く、勉強、運動、その他あらゆることに関して出来が悪く、見た目も悪いうえにどうやら行動も変わっていたようで、物ごころついた頃から、自己否定の強い子どもでした。

www.honsaki.com

チビ、デブ、ブス、グズ、性格が悪い、うちの子じゃない(拾ってきた)。

自分で書いていてもちょっと引きますが、家族からそんな言葉を浴びて育ちました。

 

小学生の頃、頑張って勉強してテストで98点を取っても、「こんな簡単な問題もできないの?」と、残り2点でダメ出し。

そのくせ女は勉強より家事を優先せねばならず、母が寝込むと、のんびりしいている兄たちの傍で、妹である姉と私がせっせと家事をしていました。

 

それでも、食べることはできたし、お下がりでも着る服はあったし、欲しいものが買えなくても学用品は最低限揃っていたので、ぎりぎり「虐待」ではなかったのでしょう。

 

 長兄からの虐待

歳の離れている長兄は、幼い頃から怖い存在でした。

勉強面では非常に優秀な人でしたが、気に入らないことがあると、大声で怒鳴っていました。

長兄にとって怖い相手である父は不在がちで、父がいない時は長兄の好き放題でした。

www.honsaki.com

やがて、彼も思春期になり、屈折したものは妹に向かいました。

 

私が小学校低学年の頃から、 彼は夜中に部屋に忍び込み、身体を触るようになりました。

高学年になる頃には、度々彼の部屋に引きずり込まれそうにもなりました。

ずっと恐れる対象であった彼に、ただ怯える日々でした。

夜は黙って時が過ぎるのを待ち、部屋の前を通る時は精一杯注意して、ビクビクしていました。

 

6年生のある時、捕まってベッドに押し倒されそうになったので、力いっぱい突き飛ばし、精一杯の侮蔑の目を向け、彼の部屋を飛び出しました。

私の中に、初めての感情が噴き出していました。

激しい 怒りと、憎悪 。

あの時から、この2つの感情が私の支えになりました。 

f:id:honsaki:20190109154220p:plain

 最も辛かったこと

 彼の部屋を飛び出し、怒りに任せ、私は母へ訴えました。

母は結局、聞かなかったことなかったことにすることにしたようでした。

 

以後も何も変わらず、彼が進学して家を離れ、虐待は終了しました。

 

近親者からの性的虐待を受けた者が辛いことは、被害そのものだけでなく、助けてくれるべき者から見捨てられることだと私は思います。

私は、母から見捨てられたと思ったし、それが最も辛かった。

 

彼は長男だから。待ち望まれ、歓声の中で産まれた人だから、母は彼を守りたかったのだ。

やはり私はいらない子どもだったから、グズだから、出来が悪いから、何をされても耐えなければならないと言うのだ。

 

 

前回、ふるさとについて記事を書きました。

www.honsaki.com

ふるさとの記憶は、子どもの頃の記憶に直結していて、連動して辛いことも思い出してしまいます。

ふるさとは美しく、子ども時代、いいことも少なからずあったのに、虐待の記憶に塗り潰され、しまい込まれていました。

 

でも、なぜ、ただそこに産まれただけで被害を受けてしまった者が、大切なふるさとの思い出までも失わなければならないのか。

 

彼を許しはしないし、虐待の記憶は忌まわしいけれど、少しずつ切り離して、大好きだったふるさとの記憶を、私は取り戻したいのです。

 暗い話にお付き合いさせてしまってごめんなさい。

読んでくださっている皆さんに、勇気を与えてくださる多くの記事に、感謝しています。

ほんさき

↓ にほんブログ村に参加しています。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村   

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村  

★こんな記事も書いています★    

www.honsaki.com 

www.honsaki.com 

www.honsaki.com