小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

その辺に転がっている小石のあれこれ体験録です。

姪の結婚式の案内にすったもんだする①

昨年秋、次兄から、姉と私宛てにメールが届きました。

ゴタゴタした相続の後処理のちょっとしたメール。
その最後に「そう言えば、娘が今月中に彼氏を連れてくるそうです。」と、さりげなく一文が添えられていました。

 姪の結婚式に参加します

とても良い人だったらしく、結婚の話がトントンと決まり、12月には「二人(姉と私)に、5月〇日の結婚式に参加してほしい。」とメールが届きました。

「良かったね~。次兄もいよいよ花嫁の父だね~。もちろん喜んで参加するよ~。」と返信。 

遠方だったので、姪とは、まだ幼い頃に数回会ったのみ。
姪本人は、よく覚えていないであろう疎遠な叔母です。

でも、次兄にしてみると、親は他界しているし、呼べる親族は姉と私だけです。
(他の兄は残念ながら色々ありまして。)

幼い頃や親の介護で辛い時も、いつも私たちを一生懸命支えてくれた次兄の、大切な娘(姪)のためですから、もちろん喜んで飛んでいきますわ。 

www.honsaki.com

遠方から、度々介護のために帰省してくれた次兄。

休みをつぎ込んで、私たちだけではカバーできない力仕事も、喜んで引き受けてくれました。

私なぞ、遠距離介護しながら、仕方ないと思っていても内心不満だらけで、考えれば考えるほどモヤモヤして、イライラを溜め込んでいました。

次兄にしてみれば、その境遇からしても、親にも、何もしない長兄や三兄にも、不満を爆発させてもおかしくないくらいなのに。
笑顔の次兄が時々仏さまに見えました。

夫としても、親としても忙しい時期だったのに、それでも次兄を快く送り出してくれた、義姉や姪たちにも、改めて感謝を伝えられたらいいなと思うのです。

f:id:honsaki:20190301183900p:plain

 姪の結婚式の案内に喜びつつ焦る

喜んで、そして張り切って「行くわ!」と返事をしたものの、そう言えば結婚式なんてどれくらいぶり??

そこには飛行機で行かないといけないけど、最後に飛行機に乗ったのは何年前??

しかも、叔母という立場で結婚式に出るのは初めてだわ!

 改めて色々考えると焦ります。

  どうやって行く?飛行機の予約って、最近スマホでするの?紙の航空券なんてないって本当??

ご祝儀どうする!? 姉と金額合わせないといけないわよね。叔母だもんね、それなりの額よね(汗)。

結婚式でどんなカッコする? 友達の結婚式しかイメージ湧かないけど、それ20年前だし!

アラフィフの叔母って、着物?礼服?スーツ?ドレス? 

(スポンサーリンク)

焦る一方で、もう一人の私が囁きます。「ブログのネタにできるかも。」

そういう訳で、今後、結婚式に無事参加するまで、ぼちぼちと「 姪の結婚式の案内にすったもんだする」シリーズも書いていく予定です。

シリーズ次作は「アラフィフの叔母が何を着る予定か」について(これは何とか決まったので)書きたいと思います。 

それにしても、次兄が花嫁の父か~。
優しい人だけに、涙ボロボロになるんじゃないかとちょっと心配しています。

それも次兄らしくていいかな。

ほんさき

↓ にほんブログ村に参加しています。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村