小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

その辺に転がっている小石のあれこれ体験録です。

※ 当ブログではアフィリエイト広告を利用しています ※ 

アラフィフの叔母は何を着る?~姪の結婚式の案内にすったもんだする②

前記事で、迂闊にシリーズ化するなどと書いてしまい、自分で自分を追いつめてしまった感があります。

www.honsaki.com

皆さま、コメントやスターを、いつもありがとうございます。

服装やご祝儀について、ブックマークコメントで情報提供もいただきました。ありがとうございます。

 アラフィフの叔母、服装で気をもむ

友人の結婚式に参列する時と違い、親族ともなると、姪や次兄の立場も考えなければならないかしら?とちょっと不安になります。

今どき、家柄だの格式だのと気にする若者はいないとは思いますが、参列者の中には、年配の方もいらっしゃるかもしれません。

最近、お孫さんが結婚された我が家のご近所さんは、
「親族は黒留袖ですよ。色留袖より格式高いですからね。」なんておっしゃっていました。そんな考えもあるのか。 

お相手の家の皆さまの考え方(親族は着物!という考えもあるかも)

式の雰囲気(カジュアルな食事会風かホテルの披露宴かで違うかな)

その土地柄(とても華やかな結婚式の地域とか?)

なども気にした方がいいのかと思い、兄に「ドレスコードはあるかしら?」とメールしてみると、
「よくわからないけど、着替えるところはあるみたいだよ。」とトンチンカンな返事。男親にはわからないわよね。 

「50代 叔母 結婚式 服装」で検索してみると、

「身内として恥ずかしくない」

「相手の親族の方に変な印象を与えない」

「高級感のあるものを選びつつ、オバサンっぽくならない」

「派手すぎず、上品」な「フォーマルドレス、留袖」‥

敷居高っ!おまけに、お値段も高い! 

「二男の卒業式、入学式もあるんだから、何か買ったら?」と夫は言ってくれましたが、
卒業・入学式は、2年前の長男の卒業式の時のスーツを着る予定。

2年前、そこまで見越して購入したのだから! 

ドレスでも着物でも、ちゃんと見えるものを着るなら、買うよりレンタルだなと思い、
少し前にお子さんが結婚された知人に質問したところ、

「式場で着物借りると高いけれど、今は着付け込で約1万円のところもあるよ。結構あちこち支店もあるよ。」と、耳寄りな情報も教えてもらえました。

f:id:honsaki:20190304143149p:plain

 フォーマルドレスか留袖か~体重は変わらないけど体形は変化した

レンタルするにしても、洋装か着物かで迷います。

次兄から、「特に服装は指定なしです」と改めて連絡があり、どちらでもOK。姉からは「合わせるよ~」と一任されました。

(スポンサーリンク)

 スリム自慢などではなく、健康診断で「やせすぎ」と指摘される私。
学生時代と体重が変わらないか、少し減りました。

自分の成人式の時のスーツを、着ようと思えば着られます。

しかし!体重は変わらないけど体形は変化しているのです。
ウン十年の重力との日々は、確実に変化をもたらします。

はっきり言って、アラフィフになってやせ過ぎているのは、カッコ悪い。
美しいデコルテではなく、あばら骨が見えています。

身長に合わせてサイズを選ぶと、大抵あちこちガバガバです。
前かがみできません。胸元を身体と縫い付けたいくらいです。

フォーマルドレスやスーツを借りても、多分、着られるけれど着られないのです。 

その点、着物ならば、何とかなる!

結局、知人が利用したお店が、今回の式場の近くにも支店を出していたので、色留袖をレンタルすることにしました。

kimono.rental-mine.org

現地で借りて、そのまま着付けをお願いして、終了後すぐに返せる点も魅力的でした。  

会員登録が必要ですが、支店を選び、着物を選び、借りる希望日をチェックし、空いていれば借りられます。
着付けと、バッグ、履物もセットです。

肌着と足袋は用意しなければなりませんが、お店でも購入できます。

確認してみたところ、これいいな~と思ったものは、既に予約が入っていました。
慌てて第2希望を予約。

お電話でも問い合わせし、その地域の結婚式で、叔母が色留袖を着るのは、一般的と教えてもらえました。 
これで、一安心。 

デメリットは、Web上の写真での確認なので、現物の色や雰囲気が違う可能性がある点です。

こればかりは仕方ありませんが、思ったより派手な色だったらどうしようと、ちょっと不安は残ります。
(お近くの人は、お店で確認できると思います)。 

着物なんて、どれくらいぶり?自分の結婚式以来かも。

おしゃれに興味がないと思っていましたが、ワクワクする気持ちもあります。
私も少しは女性らしい感情があるのね~。

さて、残る不安は、着物で当日動けるかしら?というところかな。

ほんさき

↓ にほんブログ村に参加しています。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村