結果はひとまずおいといて、二男の高校受験終了!!
受験が終われば、しばらく行事やイベントが続きます。
着るものは、以前のスーツをフル活用するとして、それなりに年季の入ったフェイスを、何とかしなければ。
以前、まつ毛の白髪について記事を書きました。
ありがたいことに、猫目宝石 (id:nazekini)さんに、コメント欄でアドバイスをいただいていました。(その節は、ありがとうございました。今頃記事にしてごめんなさい。)
「・・フィルムタイプのマスカラだとパンダになりにくいですよ、お湯でおとせてラク・・」
フムフム・・? フィルムタイプ??単語がわかりませんので、調べます。
★「フィルムタイプマスカラ」は、まつ毛の表面に耐水性のフィルムを作り、水にも油にも強い → にじみにくい。しかもお湯で落とせる。
ほほぉー!
せっかく思い立ったのだから、マスカラデビューしてみよう!と決意して、アドバイスいただいてすぐに、ドラッグストアのコスメコーナーへ。
種類が多すぎて目が回りそうですが、「フィルムタイプ。フィルムタイプ・・」と、頭の中で念仏のように唱えながらウロウロし、なんとかゲットしました。
それから、嬉しくて練習を繰り返すのですが、なにせ私不器用ですから。(最近、このフレーズばっかり。)
メガネを外すと良く見えないので、塗りたい場所に上手く狙いをつけられず、まぶたにベトっと真黒なものが・・・
アイメイクって、お化粧のラストではないですか?ファンデーション塗った後ですよね。さあ仕上げにまつ毛を・・・で、ギャー!となるかと思うと、本当のお出かけの時はできそうにない。
オシャレなママ友に相談してみたところ、まつ毛を先にくるりんとさせてから塗るらしい。そんなの持ってないので、再びコスメコーナーへ。
「あの、まつ毛を、こうする(くるりんジャスチャ―付)ピーラーっていうのを・・・」
「はい、ビューラーですね ♪ こちらです!」
さり気なく訂正いただき、ありがとう!まぶた削るとこでしたわ!
あぁ お化粧って、めんどくさい。いまだになかなか「くるりん」ってならないし、まぶた挟みそうで怖い。
でも、とにかくまつ毛の白髪はなんとかなります。黒くなると、若干若く見える気もするし、眩しさも軽減されます。
冷や汗かいてもにじまないのでパンダにならないし、本当にお湯で落とせてビックリ。
卒業式本番で遅刻しないように、練習練習・・・
まさか、50目前でマスカラを練習するとは、思いもしませんでした。
もう一つの「あらかた50の手習い」であるブログを始めて、半年が経過しました。
まだ100記事にも到達できていない、ぼちぼち更新ブログ。
息子たちが春休み(長いんですよ)に突入し、家族に内緒の本ブログは、ますます更新の危機に陥りそうです。
何とか見つけたこの場所で、自分なりにジタバタして、ただ思うことを書く。
そうこうしている中で、ふと誰かの目にとまる時「なんかジタバタしてる人がいるな~」と、元気出たような気になる、
そんな道端の草花のような(小石だけれど)ブログになれたらいいなと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。