今春、晴れてピッカピカの1年生(高校生)になった二男が、毎日 キラキラしています。
これが「アオイハル」だわ。なんて眩しいんでしょう。
まだ、10日ほどしか経っていませんから、何もかもがもの珍しく、中学に比べ自由度が高まった気がするだけなのでしょうが、
「高校楽しーー! おれ、受験頑張ってよかったーー!」
と、普通の歩行すらスキップになりそうな勢いです。
二男よ、もう少ししたら、課外授業や課題や試験や部活でキリキリマイするのだよ。
そして「きつい」「眠い」「だるい」が無意識に口から出てくるのだよ。
でも、有り余る無敵の体力と食欲、そして未知数の伸びしろを武器に、はばたけ!と、半ば呆れながら、嬉しく眺める毎日です。
それにしても、エネルギー溢れる息子と対照的に、私の体力の衰えの著しいこと。
入学式の翌朝、お弁当用の卵焼きをフライパンから皿にうつしたところで、めまいでダウン。
なんと、初日から「買い弁」。そして、学食にお世話になる日々。(二男大喜び Σ(゚д゚lll)?)
今日からやっとお弁当を持たせることができました。(二男凹む Σ(゚д゚lll)???私のお弁当おいしくないのかしら??)
ダウン初日は、急だったこともあり、出勤前の夫はオロオロするばかり。
「え?大丈夫?どうしよう、どうしよう・・」と、ただ「どうしよう」を唱えながら出勤していきました。(まあ、いつものこと。)
仕方がないので、とりあえずソファーで休んでいると、
「寒いからちゃんと布団かぶり」と、布団を持ってくる二男。
「朝ごはん自分で食べるから」と、手早く作って食べていました。
作っていたのは、いつも素敵な記事で勉強させていただいている、ママンさんのブログで拝見し、我が家で定番化しつつある「レンチンハムエッグ」。
※ママン(id:mamannoshosai)さん、勝手に言及させていただいてごめんなさい。とっても美味しかったです。ありがとうございます<(_ _)>
ソファーで「お弁当が・・洗濯しなきゃ!仕事に行かなきゃ。」とブツブツ言っていると、
「もお!オレの昼ごはんは自分でなんとかするよ!
1日くらい洗濯しなくても大丈夫だよ!
そんなんで仕事いけないだろ!休ませてもらいなよ!」と、叱られてしまいました。
家を出る時には、「ちゃんと寝ておけ」とか「何か食べられるのある?」とか「水分摂りな」とか、色々言ってましたが、気分が悪くて適当に「うんうん」。
その後、起きてみたら、夫の分も一緒に、ちゃんと台所の洗い物も済ませてくれていました。
あんな小さかった二男が・・
ほんとのピッカピカの1年生(小学校)の時は、ランドセルが重くて、玄関で靴を履こうとして後ろにこけてた二男が・・・
結構気配り上手の、頼りがいあるヤツになったじゃん!と、叱られたけれど、気分悪いけど、ちょっと嬉しかったのでした。
しばらく、スマホの画面すら短時間しか見られず、皆様のブログ訪問もできませんでしたが、ようやく少し落ち着いてきました。
過去記事を拝見しても、スターはつけないかもしれませんが、ぼちぼちゆっくり訪問させていただきますね。
ほんさき