小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

その辺に転がっている小石のあれこれ体験録です。

ご祝儀の相場の幅が広いわ~姪の結婚式の案内にすったもんだする③

 姪の結婚式が近づいてきました。

叔母がすったもんだするシリーズは、ちっとも進んでいませんが、実際はすったもんだしています。

www.honsaki.com

 

姪の結婚式は、おめでたくて嬉しくて、でもちょびっと悩ましい。

正直に言います。
その中でも最大級に悩ましいもの、それは「ご祝儀をいくら包むか ?」です。

「かわいい姪のお祝いだから、いくらでも!」なんて、言ってみたーい けど、
家計は、もう本当にごめんなさい<(_ _)>な状況なのですよ。

 ご祝儀の相場をチェックしてみる

 まずは、歴史を感じる自分の脳内情報を更新するため、世間の相場をチェック!

zexy.net

 なるほど、ゲスト1人もてなすのに、今は2万5千円~3万円かかるのですね。

ご祝儀の考え方として、最低でも自分にかかる経費は払い、あとは「どの程度お祝いの気持ちを乗せるか」なのですね。

そして親族は5~10万円」ですか。金額の幅が広いわ・・ 

親族の中でも、叔母はどんなものだろうと、もう一つチェック。 

www.zengokyo.or.jp

「一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会」こちら、今の今まで存じ上げず、すみません。
平成29年10月1日~平成30年3月31日に調査され、データがかなり詳細に載っています。

そして叔母は5万円または10万円」ですか。やっぱり金額の幅が広いわ・・

「5~10万円」と、さらりと書いてありますが、差額は5万円。5万円って大きいですよね!お米何キロ分よ!? 

「9」は「苦」で縁起が悪い。「6」は偶数で縁起が悪い。
ということは、相場に合わせようと思ったら、5,7,8,10万円のどれかを選択することになります。 

 叔母同士(姉妹)の協議の結果

 今回は、姉と二人招待されているので、金額は合わせたいところ。
調査の結果を、姉にLINEで報告します。

「どうするー?5万は少ないと思う〇〇〇ー。」「私もそう思う〇〇〇ー。」

「10万はおっきくない〇〇〇ー?」「〇〇〇(同意)。」

「あなた(←私)の時、叔母さんからいくらもらった?」「基本10万〇〇〇(;'∀')」「・・・」

※〇〇〇には、身バレしそうなお国訛りが入ります(^^;) 

次兄から連絡がきた時、既に式場近くのホテルの前泊を予約すると言われていたし、
次兄のことだから、恐らく「車代」と言って、旅費もいくらか負担するつもりなのだと思われます。

となると、私一人呼ぶのに姪や次兄が負担するのは5~6万円。
これにお祝いの気持ちを上乗せ。

私たちを大切に思ってくれた次兄の、大切な大切な娘である姪の結婚式。

 「10万・・〇〇〇?」「〇〇〇(同意)。」

f:id:honsaki:20190423143628p:plain

あぁ・・パート何カ月分?あぁ、そんなこと、考えちゃいけないわ!

私のお祝いの気持ち、飛んでいけーー♡ 

ところで、私自身も実際飛んで(飛行機)いかなければならないのですが、スマホ内に航空券があるなんて初体験。

本当にこれで搭乗できるの??無事にたどり着けるのか、かなり不安です。

10連休中に、旅行客装って空港に下見に行こうかな。

 ほんさき 

 ★何を着たらいいのかしら?のすったもんだの記事はこちら↓↓

www.honsaki.com