小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

その辺に転がっている小石のあれこれ体験録です。

まだ起こってないことにもう怒ってる&さよならスター☆

12月は慌ただしいのです。それなのに身も心も重いのです。

テキパキと片付けないといけないことが多いのに、頭の中でイライラが大渋滞で動きの悪いことといったら!

動きの悪い自分にもイライラしていたら、ふと気付いたのです。

私のこのイライラは「まだ起こってないことに、もう怒ってる」ことから生まれていると。

義実家でのお正月が毎年憂鬱

 義実家は車で30分以内にあるので、「1日我慢」すればいいだけのこと。
同居の皆さまや遠方で何泊もする方に比べれば、なんてことないハズなのです。

家がひたすら寒いのに暖房が貧相とか、
衛生面が気が合わないとか、
することない家に12時間以上閉じ込められるとか、
家事は女がすることになってるとか、

義父が口うるさいとか、
義母の脈絡のない愚痴を延々聞くのがキツイとか、
義兄が我が家のことに何かと口出してくるとか、
義兄妻がイヤミったらしいとか・・・

あぁ、またあの苦手な料理をどでーんと出されて「もっと食べろ」と言われて、
「好きではない」って言うと、義実家総出でけちょんけちょんにけなされるんだわ。

どうせ酒盛りが始って、「何で飲まないんだ」と言われて、
「お酒あまり飲めないんです」って言うと、義実家総出でつまらんやつ呼ばわりされるんだわ。

台所で準備や片付けしてたら、義兄妻が気付いてグイグイ割り込んで押してくるから、結局譲ってどくのだけど、
後から「私ばっかりさせられる」とか文句言われるんだわ。

義兄夫婦はいつも酔って寝るから、甥たちの子守を全部私に押し付けてきたよね。
でも、うちの子たちを見てくれたことなんてないよね。

 

そして、それらを前にしても「イライラするようなことじゃないじゃん」って顔して、
「正月は家でのんびり」なんて言ってる夫に猛烈に腹が立つんだわ。

「正月は家でのんびり」には大賛成だけど、
私の家はここ(義実家)ではないのですよ。

この「家」「嫁」にきたつもりは毛頭ないのです。

そして、あなたは独立して私と家庭を築いたのだから、
あなただって、のんびりする「家」はここ(実家)ではないでしょう。 

毎年毎年、いくら言っても「オヤジがうるさいから仕方ないじゃん」って謎の言葉で片付けられる。
(うるさく言わせとけばいいじゃないヽ(`Д´)ノ)

 

私が子どもの頃のお正月は、家族でおせちを食べ、子どもは凧揚げやはねつきをして遊び、大人はのんびり。
夜は家族でカルタやトランプ。

子どもをほったらかして、大人がお酒を飲むなんてことは一度もなかったのだけど。

新年の始まりが、だらだらしたお酒飲みで、
自分たちだけ楽しんでいるのが、毎年どうにも納得いかないのです。

まだ起こってないことにもう怒ってる 

私は、どちらかと言うと「落ち着いている」と評されることが多いのですが、
実は臨機応変に対応することが非常に苦手です。

落ち着いて見えるのは、あれこれとあらゆるパターンを想定して、できるだけ準備して何とか対応しているから。
本当に想定外だと相当慌てます。

そのため、12月に入ると、嫌でも年末年始のことが頭をよぎります。

年末年始のお買い物、義実家のおせち材料買出しの手伝い、義実家寒さ対策、布巾もいるよね、おしぼりと・・・
おせち以外何食べる?義兄たちは夕飯いるのかしら?・・・

 あれこれ考えているうちに、毎年の憂鬱が蘇ってイライラが始まってしまいます。

 

どうせまたこーなって、あーなるんだよな。

義母の体調が今一つなことを話しても義兄にスルーされて、
この先の介護の話も、どうせ「わからん」って逃げるし、

あの人たちのことだから、どうせ「あいつが何とかするだろ」って思ってんだよな。

・・とイライラが募って、ふと気付いたのです。

確かに毎年あんなことこんなことあった。イライラもした。
けれど、このお正月に同じことが起こるとは限らないんじゃない? 

確かに、あの言いようは腹が立つよな。
思い出しても怒りがわいてくるわ。

介護の話もちっとも聞いてくれないかもしれないけれど、
今、私 まだ起こってないことにもう怒ってるんじゃない?

それって、無駄に怒って、無駄にイライラしてる?
人生もったいなくない? 

怒るのは「起こってから」で十分だ

このお正月は、嫌なこと言われないかもしれない。

夫に何度も言ってるから、滞在時間短くできるかもしれない。

義母の愚痴をほどほどにしてもらって、楽しいこと話しましょうって言ってみたら違うかもしれない。

「うちはうちのお正月をしてから、年始のご挨拶に伺いたいです。」って提案してみたら、けちょんけちょんに言われるかもしれない。

「弟の嫁として、気に入らん」って、また義兄が言うかもしれない。

でも、すんなり「そうだね」ってなるかもしれない。

 

このお正月は、あれこれ考えるのをやめようと思ったのです。
行き当たりばったりで、もういいや。

あぁ言われたら、こう。こう返して来たら、あんなふう。

対話を準備してイライラするくらいなら、もう言われた時に、素直に反応しよう。

嫌なこと言われて怒るとしても、その時だけ怒ればいい。
起こった時に怒れば十分だよね。

そんな境地にようやく達して、イライラ渋滞から少し脱出したのでした。

さよならスター☆

 唐突ですが、迷いに迷っていた「はてなスター」を外しました。

ブログを続けるにあたり、励みになり、交流も生まれた「はてなスター」。

その数に一喜一憂し、訪問先の記事につける数に迷い、
つけてくださった数に喜んだり、

真意を深読みしてしまって「傷つけてしまう記事を書いただろうか?」
「気分を害されたのだろうか?」と勝手に凹んだり。

こんな記事はつまらないかもしれない。
こんなこと書いたら幻滅されるかもしれない。

ブルーな心境の時には、スターで気持ちが浮き沈みして、
どうにもしんどかったのです。

勿論、いい面も沢山あるので、寂しくなったらこっそり復活してしまうかもしれません。

表示はされなくなったけれど、今までたくさんのスター☆に励まされてきました。
ありがとうございました。

そして、なかなか皆さまの記事を訪問できない日々が続いていますが、ぼちぼちお邪魔します。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

f:id:honsaki:20190906125145p:plain

ほんさき

↓ にほんブログ村に参加しています。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 

★こんな記事も書いています★  

www.honsaki.com  

www.honsaki.com 

www.honsaki.com