タイトルに「SNS」と書いたものの、SNS音痴なので、「Twitter」と「Instagram」のみ。
しかも、「覗いているだけ」で、発信0なのです。
金曜ドラマ「MIU404」を見ています
毎週、綾野剛さん&星野源さんW主演の金曜ドラマ「MIU404(みゅうよんまるよん)」を見ています。
見ようと思ったきっかけは綾野剛さんでしたが(あの「シュッ」とした目元が何とも・・(*´艸`*)♡)
オリジナル脚本は、すっかりハマったドラマ「空飛ぶ広報室」を手掛けた野木亜紀子さん、
プロデュースは新井順子さん、監督は塚原あゆ子さん。
このお三方は、私の大好きなドラマの一つとなった「アンナチュラル」のメンバーということで、始まる前から期待MAX。
そして、私の期待なんぞ遥かに上回る面白さ。
すでに各話何度も繰り返し見ています。
加えて、主題歌は米津玄師さん書き下ろしの「感電」。
脳内エンドレス再生でビリビリしっぱなしです。
基本的には1話完結ですが、ドラマのバックボーンにメッセージがあるように思えます。
とにかく、毎回、テンポよく、明るい要素がありつつ、グッと涙腺を刺激され、
ラストはほのかに温かい。そんなドラマです。
☆ Paraviで「MIU404」過去話、「アンナチュラル」「空飛ぶ広報室」見られます。(2週間お試し期間ありです。)↓
SNS音痴がInstagramのアカウントを作ったわけ
「世界中に向けてつぶやくなんて、恥ずかしくて無理だわ(/ω\)」
という自意識過剰が発動してしまい、Twitterのアカウントは持っていないのですが、
Instagramのアカウントは作っているのです。
理由は、「二男が始めたから」もありましたが、それよりもアラフィフにして初めて「推し」を知ったから!
Instagramなんて見たこともなかったのですが、アカウントがなくても写真をいっぱい見られることを知り、
見ているうちに、投稿に「♡」をつけるには、アカウントが必要と知り、勢いで作ってしまったのでした。
いまだに、1つも投稿したことはなく、 気に入ったドラマや映画、俳優さんをフォローしているだけ。
「お母さん、アカウント持ってる意味なくない??」と二男には言われるのですが、
いいの!「♡」つけられるだけで!!
熱い思いを共有できる楽しさ
ドラマの公式InstagramやTwitterで、撮影現場の様子やオフショットなどが見られ、
放送まで「あと1日」なんてお知らせがあったりして、
Twitterを覗くと、放送前には「もうすぐ、楽しみ」とか「仕事終了。間に合った~」といった「つぶやき」があふれ、
見も知らぬ沢山の誰かと、ワクワク感を共有しているようで楽しくなります。
リアルタイムでは見ないので、放送後はネタバレ防止のため、見るまで覗けないのですが。
(ドラマを見ながらツイートできる人って、なんかすごい特技。とても無理。)
ドラマを見た後、SNSを覗いて、皆さんの感想や、好きだった場面の「つぶやき」を見て、
「そうそう!私もそこ好きだったーー!」「なるほど、そんな風に思ったんだな~」なんて一人でブツブツ言っているのが結構楽しいのです。
(そんな姿は相当怪しいので、誰にも見せられないですが・・・(;'∀'))
「#MIU404イラスト企画」で検索すると、それはそれは見事なイラストが、挙がっているのです。
皆さん、何者??素人じゃないんですよね、きっと。
絵だけでなく、着眼点や表現が「うまいっ!!」イラスト見るだけで、楽しくて仕方ありません。
「リアル世界で話せる人いないのか?ほんさき大丈夫か?」
と思われそうですが、はい、いないのです。
夫も一緒に見ているのですが、細かい場面やセリフへの集中力?注意力?が足りず、
「何故、あの時、彼はあんな表情だったのか、その時の心情は?」
なんてこと、ちっとも共有できないのです!!
もう、好きすぎて、サウンドトラックCDまで買いたいなんて密かに思っているとか、
最近、やたらとメロンパン(ドラマ内にちょこちょこ登場する)を買っているとか、
(パンじゃないですが、このクッキー、メロンパンぽくて美味しいです(^▽^)/↓↓↓)
好きになったら、かなり、とことん気質の私には、同じくらいの熱量で話せる相手は、身近にいないのです。
職場でも、きっと引かれてしまうので、若干熱を冷ましてからしか話せない。
でも、日本(世界?)のどこかに、同じくらいの熱量の人たちがいて、安心して熱くなれる。
SNSは、匿名で暴言浴びせたり、他人を傷つけたり、ちょっと怖いような、マイナスイメージもあるけれど、
実生活では知り合うチャンスのない人達と繋がれて、嬉しくて楽しいな~と感じているところです。
でも、つぶやかないけどね。
ほんさき
↓ にほんブログ村に参加しています。
★こんな記事も書いています★