そろそろ台風の影響が出始めて、風が強くなってきたな~という頃、
カランコロンと、家の前の道を空のペットボトルが転がってきたのです。
家の周りの台風対策に追われる
今回の台風はとんでもない威力だと、遥か南の海上にいる頃から気象庁も大騒ぎだったので、
「影響を受けないハズはない」と、我が家もそれなりに対策に追われていました。
いつの間にか数の増えた植木鉢を、家の中に運び入れたり、大きなものはまとめて縛り上げたり。
飛ばされる恐れが少しでもあると思ったものは、しまうか、縛るか、重しをしっかり乗せ、
風が強くなる前に、なんとか巣籠り準備完了!
対策中はアドレナリンが出るのか、結構なんでも持ち運びできてしまい、
台風が去って、「ホントに私一人で運んだっけ?」とぶつくさ言いながら、ちまちま戻す羽目になるのですが。
そんな、「さあ、巣籠り開始」と思った時、500mlのペットボトルがカランコロンと転がってきたのです。
そいつは、丁度我が家の前で方向転換し、庭に転がり込んできやがりまして、
くたびれ切っていた私は、そいつに猛烈に腹が立ったのです。
対策する人もしない人も「お互いさま」か?
名前が書いてあるわけでもなく、そのペットボトルはどこから飛んできたか?なんてわかりません。
どこの誰かもわからない相手に向かって、私はひたすら怒りを覚えたのです。
今回の台風は、この辺でも相当な風が吹くのは間違いないのに、
なんでペットボトルすら片付けてないのよぉ!
ってことは、他にも色々片付けてないものが飛んでくるんじゃない?
ペットボトルの犯人ではなさそうだけど、ご近所の家は先日切った垣根の枝を放置したまま、車でお出かけされました。
流行りの「ホテル避難」なのかもね。
隣のおばちゃんは、空の植木鉢を何個も庭に出したまま、
雨戸を閉めて巣籠りを開始されました。
飛ぶよね、ソレら。どこに飛ぶかわからないよね。
ソレがたまたま我が家に飛んできて、どこか壊れても、
「お互いさま」って、許さないといけないんだろうか??
私だって、思いもよらないことで迷惑をかけることがあるかもしれないし、
これだけ対策したって、想定外の風でウチの何か飛ぶかもしれないよね。
でも、精一杯対策する人と、対策しない人が「お互いさま」なの??
こんな風に近所を見て(見えてしまうだけだけど)、注意なんかしたら「自粛警察」と一緒なのかしらん??
私の心が狭いのか??
ペットボトルを見つめながら、モヤモヤと考えてしまいました。
自分とは考えが違う人と共に生きている
台風対策でも、仕事の時でも、「お互いさま」と素直に思える時と、思えない時があるのです。
ミスを繰り返す同僚に対してイラついてしまう時、
「じゃあ、自分は絶対にミスしないのか?」
「誰だって、ミスを犯す可能性があるんだから『お互いさま』だからカバーしなきゃ。」
そう考えようと思うのだけど、
次はミスしないよう、工夫して勉強して、努力して対策する人と、
「お互いさまだよね~」に甘えて、何も変わろうとせず、ミスを繰り返す人。
私は、それを「お互いさま」と、素直には思えないでいるのです。
「お互いさま」は、お互いにベスト尽くしていると信頼できる関係だからこそ、成り立つモノだと思ってしまうのです。
でも、それは、「私の考える精一杯」を、相手に押し付けているだけなのかもしれませんね。
はてなブログの今週のお題の「もしもの備え」を見ると、
私などより、遥かにしっかりと、万全の備えをされている方が大勢いらっしゃいます。
勉強になるな~と思いながら、
「ここまでしていない私は、この方々からすれば精一杯やってない
『お互いさま』と言ってはいけない人になるな~」とも思ったのでした。
もしこの先、老後の資金を溜めきれなかったら、
しっかり備えた人から「お互いさまって言われたくないわ~」と思われるのかな。
「何が何でもフルタイムにしがみついて、働いてこれなかったのが悪いのよ」って言われたら、言い返せないのよね。
ご近所一人一人を選ぶことはできないし、相手の考えを急に変えることはできないし、
自分とは考えが違う人と共に生きていることを、
私はいい加減受け入れられるようにならないとな。
転がっているペットボトルを見て
「このままどこかに飛んでいきやがれ!」と、放置しようかと思ってしまったけれど、
この後、誰かの家の窓ガラスを割るかもしれない。
台風の間中、そのことでモヤモヤするくらいなら、黙って私が捨ててしまえばいい。シャクには障るけれど。
そんな、苦にもならない、何でもない、ちっちゃなコトでイラついてしまったのは、気圧が下がっていたせいに違いない。
もう少し、おおらかな気持ちで、機嫌よく生きていきたいと思っているのです。私は。
※相当強い風が吹き荒れましたが、我が家は幸い何事もなく、ぶつくさ言いながら元に戻しているところです。
被害に遭われた皆さまに、お見舞い申し上げます。
ほんさき
↓ にほんブログ村に参加しています。
★こんな記事も書いています★