あら、イヤだ。
トシを取るって、いやぁねぇ( ゚∀゚)アハハ
ってくらいの話です。
晴れの平日休みの朝は忙しい
天気予報で「気持ちのイイ秋晴れになるでしょう」なんて言われたら、
やることアレコレ考えて、まだ外が暗いうちから落ち着きません。
さらに「明日からは、お天気下り坂でしょう」が加わろうものならば、朝から大忙し間違いなしです。
お弁当を作りつつ、いつもの洗濯を洗濯機にお願いし、
夫と二男に朝ご飯を食べさせ、お弁当持たせて、何とか無事に送り出し、洗濯物を干す。
ここまでは、いつも通り。
平日休みの「気持ちのイイ秋晴れ」だから、洗濯第2弾を回すことができます。ちょっと大物を洗いたい。
この間、ちょこっと帰省していた長男の使った布団など、
「明日からは、お天気下り坂」ならば、今日のうちに干しておかなければ。
おまけに「来週からは、寒くなるでしょう」だから、冬物出しておかないと。
ホットカーペットも準備だな。
あっ!制服の冬服、使う前に洗っておこうと思ってたんだった!第3弾だわ~(^^;)
それから、日差しが強くなる前に、庭の鉢植えたちに水やりしなくては。
それから、それから・・・。
思い浮かんだアレを思い出せないことが増えてきた
近頃、めっきり思い出せなくなってきたのです。
何かの途中に「あっそう言えば、アレしなきゃ」と思い浮かんだことを。
もう少し若い頃は、買い物に行っても
「あっそうそう、コレも買わなきゃと思ってたんだった~。」と、
お店で商品を見れば思い出せていたのに、
今では、「あ~さっきソレ置いてるお店行ってきたのになぁ」が、多い多い。
しかも、忘れ方が中途半端で「何かが思い浮かんだ」ことは覚えているのに、
その「何か」が何だったのか?が思い出せない。
そんなもやもやが増えてきました。
この間なんて、
布団を上げに2階に行くついでに、この洗濯物持って上がって、降りてくるときアレ持ってこよう。
と、ほんのちょっと前まで覚えていたのに、手ぶらで2階に上がって、布団を上げただけで、手ぶらで降りてきてしまった。
「あぁ、何やってるかな~」と洗濯物持って上がって、アレ持って降りるの忘れて
「あーーっ!もぉ!」とアレ取りに2階に上がって・・。
まあ、いい運動にはなるんですけれど。
そんな調子なので、何か思い浮かんだら、できるだけその時に行う、またはメモするように気をつけているのです。
まぁ、メモのところまで行く間に、他のことを思いついて、
最初に書こうと思ったコトを思い出せないなんてこともありますが。(ノ∀`)アチャー
朝ごはんを食べることを忘れる
お弁当を作りながら、オカズを一口つまんだけれど、朝ごはん食べなくちゃ。
と、思っていたら、洗濯第2弾終了の合図♪です。
第3弾をセットして、第2弾を干し、何気に庭に目をやって・・
あぁ、水やりを忘れてた。
干し終わって、水やりしていると、ドングリがコロコロ。
あぁ、もうそんな季節。また、落ち葉やドングリとの「闘いの秋」がやってきました。
ドングリや落ち葉を片付けていると、ランタナがまた種をつけています。取り除かなければ!
(可愛い花ですが、気をつけないとドンドン増えてしまう外来種です。)
家に上がって手を洗って・・・
休みだから時間あるし、洗面台を丁寧に磨いとこう!排水溝も丁寧に洗っとこう。
それなら、お風呂場の排水溝も・・・。
一仕事終えて台所に戻り、「あっ朝ごはん食べるの忘れてた!」
今度こそ準備して、腰かけると、足元にフカフカのモノが。
最近、朝晩冷えるので、二男のお気に入りの足ポカクッションが、既に活躍中だったのでした。
そうだ、これも干しておかなくちゃ!それならついでにあのクッションと・・・。
もう「朝飯前」が多すぎて、いつになったら朝ごはんにたどり着けるんだーー!
(忘れる方の問題が大きいような・・・)
朝ごはんの前に一仕事することは、何だか「働き者」の良いイメージがあるのですが、
何となく、そんなイメージがあるのは、子どもの頃に見たテレビの影響が大なのです。
nihon.syoukoukai.com
怠け者の兄に「美味しい朝ごはん(大根汁)の秘訣」を聞かれた弟。
弟に「秘訣=朝ごはん前に一仕事すること」を教えられ、兄が頑張ってみたら、
あら、朝ごはんが美味しかった~という話。
でも、朝ごはんを忘れちゃあダメですね(^^;)
まんが日本昔ばなしと言えば、市原悦子さんのナレーション。味があって魅力的でした。
あら、イヤだ。
「昔のことは、よく覚えてる」って、ホントね(´∀`*)ウフフ。
ほんさき
↓ にほんブログ村に参加しています。
★こんな記事も書いています★