小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

その辺に転がっている小石のあれこれ体験録です。

※ 当ブログではアフィリエイト広告を利用しています ※ 

当てが外れた時に怒らない姿がカッコ良かった~病院受付おばちゃんの最近

ここんとこ、文句言われてばっかりです。
クリニックの受付で直接、そしてジャンジャンかかってくるお電話で。

インフルエンザ予防接種のお申込みが例年より早く、かつ多く、既に予約をお断りしているのです。

ワクチン卸の会社からは「『前年実績』は、なんとか確保できる予定です」の口約束のみ。

「高齢者無料」だの「優先」だのと、新提案が思いつきのように急に発表され、例年になく早い時期から予約申し込みが殺到し、
予約数が「確保できるワクチンの数」に達してしまいました。

当てが外れて怒る人たち

受付は結構毎日怒られている

「〇月〇日から予約受け付けます。」と、随分前から掲示しています。

さらに「今年は申し込みが多いと思うので、早めに予約してくださいね。」と、常連さんには、何度もお伝えしてきました。

それでも、先日ようやく来られた常連Tさん、
「インフルエンザ、な!

いやいやいやいや。「な!」って言われてもさ・・・

既に予約いっぱいで受け付けられないと知ると、
「何でだ!いつもはできるじゃないか(怒)!」

「なんとかならないのか!どうするんだよ!!(怒)」

本当に、申し訳ないのですが、
だから「接種するつもりなら早く予約して」って言ったじゃん。 

「そんなにすぐには、なくならないと思ったんだ!」
「予約は、今度行く時でいいと思ってたんだよ!」

と言われても、あなたがどう思っていたかなど、こちらにわかるハズないじゃありませんか。

またある日は、60代後半の女性(Aさん)にお断りしなければならず、
「65歳以上は、26日までなら申し込めるんでしょ!おたくおかしいんじゃないの!?
テレビはそう言ってるわよ!

「若い人が申し込んでるんじゃないの!?どうして私がダメなのよ!65歳以上なのよ(怒怒怒)!」

あああー色々勘違いで、何から説明したらいいんですかーー!

ちなみに予約されているのは、70代80代の方がほとんどですよ。
奥さま、まだまだお若いですわよ!  

お怒りの高齢女性

勝手に当てにしておいて外れると怒る

これはやはり「常連さんのみ」とか、「前年接種した人のみ」
予約受付にすべきだったのか??

しかし、Tさんのような人がいるかと思えば、
「今年はちょっとでも早く接種したかったから」と、さっさと他の病院で受けた常連さんもいるのです。

予約しておきながら、ついでの時に他でさっさと受けてしまう人もいます。

3年ぶりなのに「いつもそちらで受けてます!」と言われると、「常連さん」なのか…?定義も結構難しいのです。

それにしても、TさんやAさんのような方が、受付にも電話でも結構いらっしゃいます。

「ちょっと申込み遅くなっても大丈夫だろう」
「自分は優先してもらえるだろう」という思いは、

勝手に、自分の都合良いように当てにしているだけだと思うのだけど。

そして、当てが外れたら「がっかりする」ものだと思うのだけど、「怒る人」が、まあまあいらっしゃる。

当てが外れたとプリプリ怒りをぶつけられ、「チッ」と舌打ちされ、
受付のおばちゃんは、今日も笑顔を保ちつつ「そりゃないよ~」と内心思っているのです。 

ちょこっと怖いKさん 登場

そんな毎日のなか、自動ドアの向こうに見えるのは…あっっKさん!! 
ちょこっと怖いんです。Kさん(70代男性)。

いつも大抵ムス~っとされていて、何かお聞きしても「あぁ」とか「おぅ」とか低音ボイスで、
待ち時間長いと、あからさまに不機嫌オーラを放ち出し、受付を睨まれ…。

以前、ひどくご立腹され、大声を出されたことがあったようで、
カルテにこそっと「気をつけよう」のマークがついています。

笑顔で「こんにちは」と受け付けながら、大急ぎでインフルエンザ予防接種の予約表をチェックしますが、Kさんのお申込みはまだです。Σ(゚д゚lll)ガーン

まぁ、毎年必ずうちで接種されてはないし、どこかで接種済んでるかな~(希望)

そして、低音ボイスが…
「あぁ、それと、インフルエンザの予防接種、予約。」

うわぁぁーーΣ(゚д゚lll)ガーン
「もっ申し訳ありませんが、ご予約がいっぱいで、もう受け付けを終了したんです。」

ムッチャ怒られる?怒鳴られる?TさんやAさんの比じゃないよねーー(;''∀'')

いろいろ当てが外れる

Kさん「あぁん?」と顔をあげられたのですが(Σ(゚∀゚ノ)ノキャー)

Kさん「そう、遅かったか…。どうしたらいいかね?」 
私「キャっキャンセル待ちでよろしければお受けしていますが、お約束はできません。」
Kさん「そう、じゃあキャンセル待ちで。」

あら?怒ってないの? 

Kさん、困ってるけど、怒ってはない。
なんだか冷静で、困った事態をどうしたらいいか?と考えていらっしゃいます。

しかも、その翌日
「キャンセル待ちで申し込んだけど、他の病院で予約できたから大丈夫。」と、
わざわざお電話してくださいました。

あれ?Kさん、実はこんな方?
低音ボイスも、ちょっとぶっきらぼうなのも、むしろカッコイイ気がしてきました。

もしかして、以前記されたカルテの「気をつけよう」のマークは、
実はこちら(病院)の対応に問題あったんじゃないのかしら?

こちらが「これくらい許してくれるだろう」なんて勝手に当てにして
当てが外れて「あんなに言わなくても!」って、反省もせずに怒ったんじゃないのかしら?

「えぇぇーー!」と、想定外の事態に直面した時は、自分の想定が「勝手に当てにしていたこと」ではないのか、
一度振り返ってみなくちゃな~と、

できればKさんみたいに、カッコイイ対応ができるようになりたいもんだわ。
と思ったのでした。

そんなこんなで、最近ジタバタしていて、ちっともブログ訪問できずにいます。
ボチボチ伺いますね。 

ほんさき

↓ にほんブログ村に参加しています。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村  

★こんな記事も書いています★   

www.honsaki.com 

www.honsaki.com