小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

その辺に転がっている小石のあれこれ体験録です。

ラッキーを手に入れる

頂き物の多くなる季節です。公私ともに。

先日は、夫が、職場に届いたお歳暮の分け前(ビール)を持ち帰ってくれたので、
ありがた~く二人でいただきました(*´艸`*) 

ラッキーエビス缶はテンションが上がる

晩酌と言っても、ほんの一口しか飲めないくせに、ビールはサッポロが好きなのです。

そして、お歳暮で頂くと言えば、YEBISU♡(≧▽≦)

エビスビールってだけで嬉しいのに、今年は、お中元とお歳暮のセットに、ラッキーエビス缶入りバージョンがありました。
(誕生130周年記念です。)

ラッキーエビスとは・・・
通常は瓶ラベルで数百本に1本存在する商品。
通常1匹描かれている鯛が2匹デザインされている縁起の良いエビスビールとして好評。

(サッポロビール(株)ホームページより)

確かに、恵比寿様が抱えている鯛(通常バージョン)に加えて、後ろの魚籠の中にも鯛がいます!! ↓↓↓

ラッキーエビス缶

実は、同じようにお中元のお裾分けをいただいた時、夫は偶然ラッキーエビス缶(箱の中の数本のみラッキーエビス)
を持ち帰り、家で二人で大盛り上がりでした。

はい。缶のデザインが違うだけで、中身は同じですよ。
いい年して、踊らされていますよね。

わかっちゃいるのですが、実際目にすると、ちょっと…いや、だいぶテンションが上がってしまい、
柄にもなく写真を撮りまくり、長男にLINEして呆れられてしまいました。

でも、なんかイイことありそうな気がして、ウキウキする気分を楽しめたのでした。 

わけっこする時ちょこっとモヤる

そんなわけで、
「わぁ♡今回もラッキーエビスあるかな~(*´艸`*)」 なんて思ってしまったのですが、今回は普通バージョン。

いえいえ、そりゃもう、エビスビールってだけで嬉しいですよ。もちろん。

夫曰く。
たまたま分ける役目だったけれど、ラッキーエビスは人数分なかったので、
他人に譲って、自分はラッキーエビスの入っていない袋を選んできた。 

うん。そう。夫はそうする。そして、私もきっと、そうするかな。

例えば、職場でお菓子の詰め合わせを分ける時、
皆に「プレーンと抹茶味」のセットを作って、自分は「プレーン2個」をいただくことにするとか、(抹茶味大好き♡)

単純作業をわけっこする時は、相手より自分の作業量をちょこっと多くするとか、
重たい荷物を運ぶ時は、自分が重い方を持つ。
といった具合に。 

何となく、そういうものだと思って過ごしてきたのだけど、
「わけっこする時ちょこっとモヤることが、時々あるよね。」
なんて、ふと思ってしまったのです。

自分の好きに分けて、我先に取る人っているよね。
メンドクサイ仕事をうまいこと翌日のシフトの人に押し付ける同僚とか。

一年ほど前は、マスクで心やさぐれたんだったわ。

www.honsaki.com

 誰かに気付いてもらおうと思ってやっているのではないし、
「私は〇〇したのに…」と見返りを求めるのは、ヤな態度だと思っているけれど。

最近、自分は弱肉強食の世の中で、食われるばかりの人間で、
これでは自分も家族も守れないのかな?と
これでいいのか?と、不安な気持ちになる時もあるのです。 

ラッキーを手に入れる

「せっかくのエビスビールだから、お正月にとっておこうかな~。」
なんて話していたのに、
手作り餃子の誘惑に負け、夫婦で美味しくいただきました(*´艸`*)

「自分はお中元の時楽しんだし、今回は他の人が楽しめばいい。」
そう思って、譲ることを選択できたり、

「え~自分で分けたんなら、なんでラッキーエビス取って来ないのよ~」ではなく、
「それはよかった。私もそうするよ。」と言えることは、

我先に、ガツガツとラッキーアイテムを手に入れなくても、大丈夫と思う余裕があるということ。

 

2匹の鯛

「そういうとこ、相変わらずやっぱり似てる」と思ったりするのです。

そう言えば、皆が遊んでる時、二人だけ片付けしてたりして、
「へぇ、いいとこあるじゃん。」って思ったんだったわ。若い頃。

ラッキーエビスを取らない選択が、ラッキーを手に入れることなのかもしれないなと、
「損して得取れ」ってこんなことかな?あれちょっと違ったかな?
なんて、ほろ酔いで思ったりしていたのでした。

ほんさき

↓ にほんブログ村に参加しています。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村  

★こんな記事も書いています★    www.honsaki.com 

www.honsaki.com