小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

その辺に転がっている小石のあれこれ体験録です。

義母のヘソクリがありません〜泥棒?認知症?どちらでも怖い

我が家にとって色々な意味で怖い事件が起こったのです。

義母のヘソクリがありません

比較的近所に住んでいる義両親の様子を見に、月に1回ほど顔を出しています。

昨年は「インフルエンザワクチンの予約ができない!」と大騒ぎ(←ただの勘違いでした)していましたが、
先日「どうでした?」と聞いてみると、今年は無事に接種できた様子。

「はぁ、よかった~」と思っていたら、義父が席を外した時に、
義母からコッソリと衝撃の告白が!

義母「あのねぇ・・お父さん(義父)には内緒なんだけど、
お金とか、通帳とか入れてた、アレ
←ポーチのことのようだ)が無いのよ・・・。」

それはいわゆる「ヘソクリ」のことでしょうか?お義母さん!?

私「・・・え~っと、『無い』とは・・?」

義母「私ね、いつもベッドの横にあるアレ(←引き出しのことのようだぞ)の中に入れてるのよ。
実は、その前は、あそこの(←隣の部屋か??)押入れの下の

・・・関係のない話が続く・・・

そうそう、それでね、そのアレをちょっとアレした(←「動かした」ですね)んだけど、
その後、どこを探しても無いのよ。

今月分のお金うん万と、私の通帳2つ(←つまり義母名義の全財産)が入ってる、アレごとないの。
泥棒に盗られたんだと思うのよ!

えーーー!なんですってぇ!?

f:id:honsaki:20211122140536j:plain

泥棒?認知症?どちらでも怖い

確かに、我が家の町内でも、泥棒被害はちらほら耳にします。

以前は「空き巣」が多かったのですが、
近頃は「忍び込み(就寝中に忍び込む)」の話を聞くことが多い。

「2階で寝ている間に1階に忍び込まれ、お財布など取られたけれど、
しばらく自分の勘違いかと思って探した」とか。

うっかり気付いて、遭遇してしまったら、それも怖いですよね。
せめて「空き巣」にしてほしいわ(イヤだけど)。

義両親は年寄り二人暮らしだし、狙われているのかしら?

それにしても、状況が今一つわかりません。

私「ところで、いつもの場所からどこに、どうして動かしたんですか?」

義母「この前も、別に置いてた●●万円が入った袋がなくなって、
『泥棒が入ったのかも?』と思って、置き場所変えようとしてたの。

そしたら、お父さん(義父)が来たから慌てて、とっさにどこか置いたと思うのよ(ちょっとしどろもどろ)。
そして、泥棒に盗られたんじゃないかしら!?」

え?待って、「この前」もですか??

f:id:honsaki:20211126175155p:plain

それは、泥棒ではなく、もしかして、もしかすると
お義母さん、ちょっと「物忘れ」が酷くなったのでしょうか??

もしかして、単に、どこに隠しちゃったかわからなくなったのでは・・・

泥棒は確かに怖いですけれど、
「義母の認知症」は、それはそれで、とっても怖い。

年齢を重ねたらヘソクリも考えよう

泥棒が、そのどこかに隠したらしきポーチだけを上手く探し当て、
盗んだりできるものだろうか???

夫も私も、義母の「物忘れ」への疑惑が高まります。

泥棒であってほしい(?)義母を説得し、3人で義父の目を盗んで大捜索。

あっちの押入れ、こっちの袋の中、本棚の中、バッグも全部ひっくり返し・・・

あぁ、それにしても、モノ(←もう要らなさそうな)が多い!!

www.honsaki.com

そして、義父がちょこちょこ顔を出すので、
「え~っと・・ちょっと片付けを・・・」なんて、ごまかすのが大変!!

 

結局、見つからずじまいで、銀行や郵便局に、払い出しストップの連絡をし、
後日、通帳の再発行に行く予定。

もしかすると、本当に泥棒かもしれないけれど、
義母は、義父にバレルと困るので警察には連絡したくないと言うし、

何が一番面倒かと言うと、
「何が何でも一緒に住んでる義父に内緒」ってところ!

確かに、義母がヘソクリしたくなる気持ちはわかります。

しかし、ある程度年齢を重ねると、
自分の身体も、記憶もどうなるかわからない。

ヘソクリも包み隠さず、夫婦で打ち明け合うか、
早めに子どもに預けてしまうほうが、いいのかもしれません。

さて、週末、「絶対にココにはないわよ」と義母が言い張るキッチンを
再捜索したいと思います。

ほんさき

↓ にほんブログ村に参加しています。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村  

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 

★こんな記事も書いています★  

www.honsaki.com

★サブブログ★

blog.honsaki.com