小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

その辺に転がっている小石のあれこれ体験録です。

再捜索延期&ヘソクる義母には理由があって~義母のヘソクリがありません②

義母がコツコツ溜めたヘソクリが無くなるという、怖い事件が発生しました。

www.honsaki.com

その続きです。

再捜索は一旦延期

前記事をUPした後の週末、再捜索のため夫と義実家へ。

押入れの布団も全部引っ張り出したけれど、見つかりません。

これは、やっぱり、義母が「絶対にココにはないわよ」と言い張るキッチンが怪しいかも!?
義母を説得して、キッチンを捜索します。

それにしても、他の部屋と同じく(いや、それ以上に)キッチンはモノが多い。

作りつけの食器棚と収納庫があるのに、更に食器棚、食品庫、レンジ台(兼収納庫)
おまけに電話台(兼収納庫)、所狭しと並びます。

それらの中には変色気味のタッパー、もう作っていない梅酒用瓶、
動くか不明の電磁調理器、景品でもらった何かの箱…。

自分の実家なら「もう捨てようよ!」と言うところだわー!

いかんいかん。思わず違うこと考えてたわ。
とにかく、モノの多さはおいといて、ポーチよポーチ。

なにしろ義母の全ヘソクリ
何とか見つけてあげたい。

ところが、どうしても捜索が進まなくなるのです。
その理由は…。

f:id:honsaki:20211202160948j:plain

義父、登場

「何か探し物か?何を探してるんだ??」なんて聞かれても、
まさか「ヘソクリです」と言うわけにもいかず。

義母「あ~え~っと、片付けを…。」
義父「今、片付けなんかしなくていいだろう!」
(どっかり椅子に座る。)
義父「そういえば、〇〇さん(私)。コロナワクチンの3回目はどうなってる?」

あぁぁ、話し長くなるぞ~。
捜索は一旦延期だわ、こりゃ。

ついでに言うと、
コロナワクチン3回目がどうなってるかなんて、
私が知るかー(怒)!こっちが知りたいわ。

ヘソクる義母には理由がある

義母からハッキリは聞けていないのですが、
義母のヘソクリは、そこそこまとまった額らしいのです。

諦められないけれど、義父には言えない困った事態。

言えずに困ってしまうなら、ヘソクリなんてしなければイイのでしょうけれど、
ヘソクる義母には、理由があると思うのです。

今どきの高齢夫婦にありがちというか、
義両親の結婚した時代というか、地域性というか、

義母の知らぬ間に親族で話しが進んだ結婚。

義父が10歳近く年上で、全てを仕切り、
義母は社会経験の機会がほとんどなく、

とにかく、義母の裁量で自由に使えるお金がないのです。

ついでに、義父は細かい。
おまけに、家族の全てを把握し管理しないと気が済まない。
そして、言葉は悪いけれど敢えて言わせてもらおう、
相当ケチ

義母は「自由に使えるお金」で贅沢をしたいわけでも、
遊び歩きたいわけでもないのです。

孫にコッソリお小遣いを渡したい。
買い物に付き合ってくれた息子(夫)にガソリン代(+α)を渡したい。

孫達が来る時は、いつもより美味しいお菓子を買いたい。
自分の姉に、色々送ってあげたい。

全てを義父に説明しお金を出してもらうと、
義父の許す範囲の額のモノしか買えない。
場合によっては「そんなことに使うのか?」と言われてしまう。

自分の裁量で使えるお金のないことの、なんと不自由なコト。
ヘソクリするでしょう。それならば。

作戦を練り直す

翌週以降、私自身の体調不良もあって、捜索は延期されたまま。
そうこうしているうちに、再度事件発生してしまいました。

義母が外出から帰り、やれやれと部屋に置いたバッグが消えてしまいました。

またしても、捜索(今度は義父も一緒に)しても出てきません。
あの家は異次元空間にでもつながっているのか???

これは、さすがに「泥棒」より「認知症」の疑いが強くなってきました。

ヘソクリの捜索も、やたら干渉したがる義父が四六時中いるので難しい。
通帳を再発行しても、認知症の疑いあるならば紛失を繰り返す。

作戦の練り直しが必要です。

泥棒と思っていた義母も、さすがに自分の物忘れが不安になってきた様子。
大事なヘソクリの行く末も心配で、表情も暗くなる一方です。

思い切って「もの忘れ外来」を勧めることにしました。

認知症かも?と怯えるよりも、現状がわかったほうが良いし、
「何だか変」の理由が、認知症ではなく、違う原因という場合もあります。

www.honsaki.com

義母も「心配なので行ってみたい」と前向きだったので、
早速予約を!と問い合わせると、既に年内は予約がいっぱい。

年が明けてから、受診することにしました。

もの忘れ外来の結果を待って、通帳の再発行をすることとし、
当面は、こっそり夫から義母にお小遣いを渡すことに。

孫たちへのお年玉も奮発したいらしいので。

 

「全く、オヤジに言っちゃダメってのがメンドクサイんだよ~」
帰り道、夫がブツブツ文句を言っています。

でもさ、
働こうにも許されなかったとこあるよね。

贅沢しようってんじゃなくて、子どもや孫のために、何かしてあげたくても、
イチイチ夫に文句言われて、

それならば、いつかのために、こっそりヘソクリしておこうと、
そりゃ思うでしょ。

思わず義母の肩を持ちたくなって、
ついでに義母の代弁を装って、夫にちょこっと釘をさします。

ヘソクリされる側にも、反省点あるんじゃないの?

 

それにしても、泥棒ではなく認知症ならば、
家のどこかからポーチは(バッグも)出てくるハズなのです。

幸い、年末。
「大掃除」と称して「大捜索」といきますか。

ほんさき

↓ にほんブログ村に参加しています。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村  

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村 

★こんな記事も書いています★  

www.honsaki.com

★サブブログ★

blog.honsaki.com