「ノートパソコン、そろそろ買い替えた方がいいな」
と思ってはいたのです。一昨年くらいから。
そして、先日ついにお知らせが届きました。
「Windows 8.1サポートは 2023 年 1 月 10 日に終了します。」
近頃、好不調の波を繰り返す我が家のPC。
購入は8年前。
だましだまし使っていたのですが「サポート終了」ならば
さすがに何とかしなければ。
重い腰をあげ、PCを新調することにしたのです。
何を買ったらいいのやら
「もし『Windows 11』にアップグレードできれば、新しいの買わなくてもよくない?」
なんて思ったりもしたのですが、
もともとWindows 8.1で構築された PC は、約 10 年前のテクノロジを使用して設計されています。
そうですよね…。しかも、8年前に型遅れのお買い得PCを買ったのだから、
今のこのPC、実際は約10年前のモノなのよね。
やっぱり、ここは諦めて新調しなければならなそうです。
しかし、刻々と進化していく技術、次々出る新商品。
ありとあらゆる選択肢。
以前は「NECかな~?SONYかな~?」くらいのゆるーい選択だったような…(私くらい?)。
もう、何を買ったらいいのやら。
そして、その前に 何から考えたらよいのやら。
家電量販店に行ったところで、見たって何もわかりませんので、まずは、書店へ(結局アナログ)。
なんでも、今年は「10年に1度の技術革新」なんだとか。らしい…。
↓↓↓色々なメーカーのPCの解説もあり、親切な印象でした。
わかりやすそうな記事だったのですよ。
しかし「わかったのか?」と言われると甚だ疑問…。
日本語なのに内容がさっぱり頭に入らないのは、書籍のせいではなく受け取るこちらの問題です。
「長く使える」を意識する
こんなレベルのおばちゃんですが、家にPCが無いってわけにはいかないのです。
何しろブログを書きたいですし、生協の注文、銀行の振込・・・
スマホではやはり行いづらい、アレやらコレやらあります。
夫も時々持ち帰り仕事をすることもあり、
もうしばらくすると浪人生のweb出願だとか、住まい探しなども(;''∀'')。
機能がアレコレついていても使いこなせるとは思えないので、
シンプルなものでいいのです。
しかし、シンプルなものって「本当にPCわかっている人」向けの印象。
「我が家のニーズ的に、そこまでシンプルでいいのか?」がわからない。
今後、どんな新たな使い方をしたくなるかわからない。
(言えるのは「ゲームには使わない」ということだけ。)
最新のモノがいいのかしら。
大したことしないんだから、型落ちでもいいんじゃないのかな?
ぐだぐだ悩んだ結果、コチラの記事を参考に「長く使える」ことを優先することにしました。
また、たとえ社会が変わらなくても、たとえば転職をしたり、お子様が進学したり、
自分や家族にも常に変化は起きていますよね。そのような変化が起きると、生活の中でのパソコンの使い方も変わり、
パソコンに求められる性能や機能も変わっていきますが、
高いお買物であるパソコンを都度買い替えるわけにもいきません。
「高いお買物であるパソコンを都度買い替えるわけにもいきません。」
そうそう、そうなんです!!
そんな頻繁にホイホイ買い替えられるものじゃないから悩むんですよ。
だからこそ、「変化に強い」ことがメリットとなります。
第12世代 インテル® Core™ シリーズなら、今の時代に求められる高い性能を持っているので、今後もしパソコンの用途や使い方が変化したとしても大丈夫。
どんなに大事に使っても、文章を書く程度には不便を感じなくても、
オンラインで使用する以上、PCは「サポート終了」と言われれば使えなくなります。
セキュリティは年々強化され、使用する機能が増え、中身が追いつかなくなる事態に陥ります。
我が家のウンウン言いながら起動する現役PCだって、
購入当時は「うわ♡サクサク動く!!」なんて思ったのです。
冷蔵庫や炊飯器とは違い、大事に使っても、型落ちを買えばそれだけ終わりも早い。
先述の「日経PC21」の記事とにらめっこしながら、第12世代で、windows11で、
お財布に優しいHP(ヒューレットパッカード)のノートパソコンを購入することにしました。
HP(ヒューレットパッカード)納期未定は焦る
思い立った時に買ってしまおう!と、勢いでオンラインストアでの購入まで済ませたのが8月下旬の事。
そして、8月末にこんなメールが届きました。
この度は、HP Directplus(エイチピー ダイレクトプラス)をご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。ご注文いただいた製品は、ご好評につき現在欠品しております。
大変申し訳ございません。
納品日が確定いたしましたら、速やかにご連絡いたします。
うわ、人気商品だったのか??
納期が遅いとウワサには聞いていましたが、納品日の目処も立たない様子。
そして、それから連絡がプッツリ途絶え、1週間経ち、2週間経ち…。
その間、オンラインストアから「セールのお知らせ」とか「即納モデル」などの案内は届くので、
別のを買った方がいいのか??なんて妙に焦ったりします。
そして、先日ようやくメールが!
この度は、HP製品をご購入いただき誠にありがとうございます。
下記の内容にてご注文をお受けしました。
納期が確定いたしましたので、ご案内申し上げます。
9月の末頃に到着しそうです。注文からおよそ1か月でした。
音沙汰ない時はどうしようかと焦りましたが、よかった~。
※今オンラインストアを覗いたら、同じ商品が10月初旬に届くようです。
単に注文のタイミング悪かったのかも(;'∀')
パソコンの新調は最後かも?
10年ほどは使えるつもりで新調したPC。
次に購入を検討する頃は60代に突入しています。
今でも頭から湯気を出しながら、何とか理解しようとジタバタして、
わかったようなつもりで注文しましたが、
これが10年後にできるとは正直思えません。
その頃は、更に更に技術が進歩しているのでしょうし、
PCではない何かを使うようになっているのかもしれません。
しかも、その後10年を見据えて何かを買うなんて…。
70代まで使用するモノを新たに購入?
今の家に住んでいるかもわかりません。無事かもわからない(;'∀')
もしかすると、PCの新調はこれが最後かもしれないなと
変なところで感慨深いものがあります。
と言いつつ10年後に同じような記事を書いているかもしれませんが。
そうそう、購入したはいいけれど、届いたらセットアップがきっと???で、
またしてもジタバタしなければならないんだろうな~と不安がよぎります。
ところで、そんなこんなで新しいPCを発注したのですが、
その頃から現役PCが絶不調なのです。
もしかして、乗り換えようとしているのがバレた??
現役絶不調に加え、新しいPCを使いこなすのにも時間がかかりそうで、
ちょっと更新間隔があいたり、訪問できなかったりするかもしれません。
あぁ、ジタバタしてるんだな~と思ってください<(_ _)>
そうそう、現役PCこんな風です。
↓↓↓いくとんさんのアニメ「思春期なリモコン」も楽しいです(*´艸`*)
ほんさき
↓ にほんブログ村に参加しています。
★サブブログ★