何事も、経験が多ければいいってものではありませんね。
私、今年、受験生の母4回目ですよ。
あの「自分ではどうしようもない相手任せの異様な緊張感」を4回も味わうなんて!
(うちの子は2人のハズなのですけどねぇ…(;´д`)トホホ)
そんなベテラン(?)受験生の母なのに、初めてのことだらけ。
それは、二男がまさかの「自宅浪人(宅浪)」を選択したからなのです。
「宅浪っていいよ!」なのか、「やっぱり…」なのかは来春わかるので、詳しくはその頃記事にするつもりです。多分。
そういうわけで、本記事は、ただの「いち宅浪生の母の心情(愚痴)」です。
ハウツーでも何でもありませんのでご了解ください(;'∀')。
想定外の選択「宅浪」
二男は高校在学中に体調を崩し、一時は卒業すら難しいかと気をもみました。
学校にも先生方にも大変お世話になり、何とか受験も卒業もできましたが、
さすがにサクラは咲かず浪人することに。
体調の不安はぬぐいきれず、通学して一斉授業を受けるスタイルにも不安があり、
本人が「宅浪」を決意したのでした。
(一応通信制の塾に在籍はしています。)
受験はもちろん本人が決めることですし、
本人が一番不安で、一番しんどいと頭ではわかっているつもりなのです。
しかし、夫も私も身近に「宅浪」だった人はなく(長男は予備校)、その選択は全くの想定外。
どうやって勉強進めるの?質問は誰にどうやって?
そもそも宅浪でいいの?大丈夫なの?
「宅浪」の決意を聞いた時は、正直パニック状態。
その後も口には出さないけれど、親は内心気が気ではありません。
宅浪生の母の極意は「無の境地」
今年度も半分経過し、実感していることがあります。
宅浪生の母は「無の境地」じゃなきゃ身が持たない!
当たり前ですが、宅浪生は毎日家にいるのですよ。
(図書館を利用する子もいるのでしょうが、我が家の近場にはないのです。)
そうなると、私がどんな状況になるかというと…
まず、自分のペースで動きにくくてまあまあストレスが溜まっていきます。
(今までマイペース過ぎたとも言える)
お昼一人の時は「残り物でテキトーに」なんてできたけれど、そうもいかないとか、
「ブログ記事、ここまでまとめたら掃除機かけよう!」と思ってたけど、今ここでストップしなきゃ!とか
四六時中、相手のペース優先の毎日で、少々疲れを感じます。
そのうえ(特に仕事が休みの日)家にいると、どうしても色々見えてしまう。
これは結構心疲れます。(間違いなく「お互いに」)
宅浪生だって人間ですから、ずっと机に張り付いて勉強するわけじゃないことは、私もわかっているのです。
当然、休憩時間もあるし、息抜きも気分転換も必要です。
けれど、目の前でYouTube見ながらゆっくりしていたり(休憩中)、
せっせと筋トレされたりすると、
なんか受験生のわりに、のんびりし過ぎじゃない??
なんて、心中乱れまくるのですよ。
けれど、もちろん宅浪生本人のストレスが一番強いハズなのです。
親が不安になって、勉強勉強と騒いではいけないと思う。
勉強している時は自室で、私が目にするのは休憩時間の姿だから、のんびりしてると感じてしまうのです。
頭ではわかってるつもり。でも、思ってしまう。
「自分の時は、もうちょっとジタバタとガリガリと勉強してなかったかな?」
(多分いいように記憶を塗り替えている(;'∀'))
もう、心配になってアレコレ気をもんだりせず、自分のペースも一旦置いといて、
何を目にしても余計なことは考えない。
そんな「無の境地」でいなければ、こちらも身が持ちません。
親もこれからが正念場
宅浪生がいると、過去3回の「受験生の母」の時とは違うフォローが必要でドキドキします。
予備校にも所属していないので、様々な模試の申込みはもちろん各自。
web申し込みとか、web受験とか、自宅で記述式受験(翌日郵便局へ)とか、
もう、知らなかったことだらけ。
自宅のパソコンでweb受験しようと思ったら、「windows10」以上と書いてあって
「ダメじゃーん!!」と大騒ぎ。
「申し込み3日以内に支払わないと申し込み無効」で慌ててコンビニに駆け込んだり、
「○○ペイ」がどーのこーのとか、直接関係ないことでもあたふた。
慣れない作業で、母はフォローするハズがキャパオーバー状態です。
先日、ようやく「大学共通テスト」の申込みを終えました。
自分で資料を取り寄せ、支払い、卒業証明書の発行依頼し、間違いないように記入し…。
基本的に本人にさせたものの、もちろんミスがないようにチェックは必要。
学校に所属しているって、楽だったのだわ~としみじみ。
高校の先生方にいかにお世話になっていたのか、そのありがたみを改めて実感しているところです。
さて、現役生も宅浪生も関係なく、これからが正念場。
親も本格的に忙しくなります。
共通テストが終わったらweb出願。
そうだ、写真撮らなくては。
そういえば、ワクチンどうしましょう。
コロナオミクロン対応は?インフルエンザ同時接種する?
受験用のホテルを抑えなければ。(志望校を受験できる成績をとれればだけど。)
アパートの仮予約のために、アレコレ見ておかなければ。
ふう~(>_<)
嬉しい春🌸を目指して、受験生も親も、まずは体調管理気をつけなければ。
季節の変わり目、みなさまもどうぞお気をつけて。
ほんさき
↓ にほんブログ村に参加しています。
★サブブログ★